サイト内にPRを含みます

就活はいつから始まる?就活のスケジュールと内定を得るための5ステップ

就活 いつから

②自己分析をしよう・自己PRを考えよう

就活サイトへの登録を済ませたら、まずは自己分析をしましょう!

自己分析って何のためにするの?

就活の軸を決めるために行います。

ちなみに・・・

「就活の軸」とは、会社選びや仕事選びの自分なりの基準のことです。

「就活の軸」って何のこと?見つけ方、面接で聞かれたときの答え方の例を紹介-リクナビ就活準備ガイド-より)

✅どんな仕事がしたいか

✅海外で働きたいか、国内で働きたいか

✅ある程度残業しても構わないか

などの基準を考えると企業を選びやすくなります。

就活の軸、就活の軸・・・思いつかない!
そもそも人生の軸がないのよ。

大丈夫!

自分には軸がないと思っていても、今までしてきた選択を振り返ってみよう。

自分にとっての理想が少しずつ見えてきます。

ここからは自己分析の方法について詳しく解説します!

今回は…

✅リクナビ方式

✅自己分析本の購入

の2パターンを取り上げます!

1.リクナビ方式(Stepで解説!「自己分析」の方法 – リクナビ就活準備ガイド (rikunabi.com)より)

ステップ1

「頑張ったこと」「楽しかったこと」「大変だったこと」など1つのテーマを決める

ステップ2

今までの人生の中で「頑張ったこと」をさまざまなシーンで振り返り、上げてみる

(今回の例は「頑張ったこと」)

✅高校のバスケ部の練習を頑張った

✅志望校に合格するため受験勉強を頑張った

✅ゼミで発表するために論文作成を頑張った

など!

ステップ3

その中で、一つ一つを「なぜ?」でどんどん掘り下げてみる

2.自己分析本の購入

自己分析本を購入するのもおすすめ!

書き込み式のものもあったりして便利です。

明治大学の書店なら10%オフで買えちゃいます。

明治大学を使い倒そう!

自己分析をしたら、自己PRを考えましょう!

選考で必ず聞かれる自己PR。

✅自己分析で分かった自分の強み

✅強みにまつわるエピソード(ガクチカを含む)

✅志望する会社に必要な存在であることのアピール

この3つを重視して、自己PRを考えてみましょう。

ガクチカって何ですか。
ガクさんとチカさんのコンビですか。

全然違います。

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略です。

ガクチカが就活のときに話せるように、1・2年生の間から何かに全力で取り組んでみよう!

何も思いつかないって人は、

✅サークル

✅バイト

✅インターン

✅ボランティア

✅留学

✅資格

のどれかを始めてみましょう。

※「TOEIC何点取りました」「バイトリーダーになりました」という事実だけでは意味ないです。

企業側は

✅あなたが組織の中でどんな行動をしたか

✅苦手なことをどうやって乗り越えてきたか

などを知ることで、あなたの人柄を汲み取ろうとするのです。

もちろん!

海外で働いたり、資格が必要だったりする仕事なら強みになるでしょう。

業界や仕事の種類によって、求められることは変わる。

就活サイトに登録したし、自己分析で就活の軸も決まった!

あとは申し込みするだけ・・・

あれ。

会社の数ってこんなに多いのか。

ここまで読んできて薄々気づいた方もいると思いますが、就活ってめちゃめちゃ時間がかかります。

むやみに応募するのはやめましょう。

そこで!

業界研究が必要になってきます。

③業界研究をしよう・志望理由を考えよう

ちなみに、業界の一覧はこんな感じです!

業界一覧

✅メーカー

✅商社

✅小売

✅金融

✅サービス・インフラ

✅ソフトウェア(IT)

✅広告・出版・マスコミ

✅官公庁・公社・団体

知っておきたい、業界分類一覧と解説|マイナビ新卒紹介|新卒学生向け無料就職エージェントサービス

ざっくりとした分け方ですが、沢山業界があることが分かりますね!

就活サイトからも業界研究は出来ますが、今回は就職四季報を紹介したいと思います。

就職四季報とは?

✅就職書売上No.1

✅選考の情報や配属先が詳しく載っている

✅給与やボーナスも知ることが出来る

就職四季報2022|就活には就職四季報 (toyokeizai.net)より)

まさに就活生のバイブル!

就活四季報はとても参考になりますが、いいお値段でございます。
2090円です。

しかし、

明大生ならなんと無料!

えーーーーーーー!

こちらのリンクから就職四季報が読めちゃいます。

自宅から使えるおすすめオンライン情報源 | 明治大学 (meiji.ac.jp)

紙媒体で読みたい場合はMeiji OPACで予約しよう!

行きたい会社が決まったら、志望理由を考えましょう。

お金がいっぱい貰えるからです!

絶対言っちゃダメ。

✅どうしてその会社に入りたいのか

✅入社したらどのように活躍出来るか

をアピールする文章にしましょう。

結論から考えると書きやすい!

④インターンシップにエントリーしてみよう

そもそもインターンって何?
バイトとどう違うの?

簡単に言うと・・・

✅バイト

給料が出る。

採用には関係がない。

✅インターン

給料が出ないものが多い。

選考に結び付くこともある。

という感じです。

ここからはインターンについて詳しく解説します!

【インターンの種類】

インターンは、1dayインターンと短期インターン、長期インターンがあります。

自分の目的に合わせて選びましょう!

1dayインターン

【期間】1日

【内容】会社説明会・職業体験

【目的】企業理解

【対象学年】大学3年中心

短期インターン

【期間】5日間から1か月程度

【内容】企業の雰囲気や業務内容を知る

【目的】企業理解

選考に繋がることも!

(経団連に属していない外資とかベンチャーは短期インターンから内定者を出すパターンが多い)

【対象学年】大学3年中心

短期インターンとは、サマーインターンやオータムインターン、ウィンターインターンのことです。

長期インターン

【期間】半年から1年程度

【内容】スキルを身に付ける

【目的】就活のときにアピールできる経験になる

【対象学年】大学1・2年中心

オンラインインターンもあります。

家からオフィスが遠い企業のインターンにも参加しやすい!

【インターンに参加する際の注意点】

ブラックインターンに気を付けよう

「就業体験」と称し、無償で「実質的な労働」をさせることをブラックインターンといいます。

ブラックインターンって何? 参加してしまった時の相談先や対処法 (joi.media)より)

インターンの内容がティッシュ配りだったというケースもあるそうです。

マッチ売りの少女ならぬティッシュ配りの少女だね。

目を覚ましなさい。
あなたはもう、少女じゃなくてレディーよ。

・・・冗談は置いておいて。

もしブラックインターンに参加してしまったら、就職キャリア支援センターか無料相談窓口に相談しましょう。

✅就職キャリア支援センター

就職キャリア支援センター | 明治大学 (meiji.ac.jp)

✅無料相談窓口

NPO法人POSSE (npoposse.jp)

ホーム|ブラックバイトユニオン (blackarbeit-union.com)

総合サポートユニオン|労働問題の解決をサポート‐相談無料 (sougou-u.jp)

インターンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!

⑤SPIと面接の対策をしよう

皆さんはSPIという言葉を聞いたことがありますか。

スパイのことですか?

違います。
エス・ピー・アイと読みます!

企業が選考で適性検査をしたいときによく使われるのがSPIです!

適性検査をすることで、面接では分からないことを企業は知ることが出来るのさ。

SPIとは、webテスト方式の1つです。

【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!|就活サイト【ONE CAREER】より)

✅性格検査(約30分)

✅基礎能力検査【言語/非言語】(約35分)

✅英語検査(約20分)

✅構造的把握力検査(約20分)

などがあります!

続いては、面接対策についてです。

✅志望理由

✅自己PR

✅ガクチカ

✅逆質問

について対策をしよう。

逆質問ってなんですか?

良い質問だね。

逆質問とは、面接で「何か質問はないですか?」と企業側から就活生に質問を求めることです。

どうして企業側は逆質問を求めるの?

その人の入社への熱意本気度を知りたいからです!

面接でしか聞けないことや、入社後のことを聞きましょう。

面接の最後に逆質問を求められることが多いです。

最後まで油断しないように!

就活はすることが多くて大変だけど、1人でやろうとしないのが大切。

特に面接の練習は1人では出来ません!

メンターを活用しましょう。

【まとめ】明治大学情報局

まとめ

✅就活は、大学3年の4月か修士2年の4月から始めよう!

✅大学1・2年でも企業を調べたり、熱中できることを見つけよう!

それがガクチカになります。

✅Oh-o!Meiji・M-career・自宅から使えるおすすめオンライン情報源・就職キャリアセンターを活用しよう。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

就活についてもっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました