サイト内にPRを含みます

【人がいない?名ばかり?穴場?】文学部アジア史専攻を暴いてみた!

今回はどんな記事?

今回は【文学部史学地理学科アジア史専攻】をまとめようと思います!

この記事を読むと…

✅アジア史専攻がよく分かります!

✅アジア史専攻の人たちがたくさん勉強することが分かります!

✅アジア史専攻に入りたくなります!

【紹介】文学部

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部

それでは早速文学部を紹介していきましょう!

文学部とは

文学部は、過去から現在まで多様に展開されてきた、人間の営みのすべてに対して、さまざまな角度からの考察を試みながら、究極的には、生きた人間そのものを総合的に理解することを目的として構成されている学部です。

明治大学HPより引用

つまり、様々な文献から過去を理解し、考え今につなげるのが文学部なんですね。

日本ではそうでもないですが、

自国の文学や歴史って意外と重んじられてます。

文学や歴史を理解して立派な人間と認められるので、

グローバルな人材を目指したときに

一般教養が抜けていると馬鹿にされるかもしれません…。

その日本や海外の文学、 応用して歴史を学ぶ文学部には期待ですね!

実はその文学部ですが、歴史があまりにもすごいです。 。。

【歴史】文学部

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部
文学部の歴史

✅明治大学の文学部は1906年(明治39年)、国語漢文・英文・仏文・独文の4学科をもって新設されました。

✅1908年(明治41年)に第1回の卒業生を出しただけで学生募集を停止してしまいました。

✅当時の講師には「夏目漱石」がいました。

✅学生募集を停止した後も文部省への廃止届は出されず、学則上学科は存続していました。

✅1931年(昭和6年)、明治大学創立50周年記念祝典を契機に文学部復活を果たしました。

✅しかし、文芸科240人、史学科150人の学生定員をなかなか満たせず、他の科から「こんな欠損の文科なんかつぶせば?」と提案されたこともありました。

ヒドイ歴史です…人がいない時期や、人が来ない時期が文学部の歴史の中であったんですね。

う~ん。大学って元々、欧米に追い抜け追い越せで、「法学」を学ぶために創立された所以があるので、文学部の需要は元々少なかったのだと思う。それに昔の大学のイメージってあんまり良くなかったって言うし…。

でも早稲田の講師の夏目漱石がいるってことは、明治もそれなりってことだね。

【学科・専攻紹介】文学部

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部

んじゃ、文学部の学科と専攻を紹介します。正直、とんでもない量…です…。

学科紹介

■文学科

①日本文学専攻

②英米文学専攻

③フランス文学専攻

④ドイツ文学専攻

⑤演劇学専攻

⑥文芸メディア専攻

■史学地理学科

①日本史学専攻

②アジア史専攻

③西洋史学専攻

④考古学専攻

⑤地理学専攻

■心理社会学科

①臨床心理学専攻

②現代社会学専攻

③哲学専攻

合計3学科14専攻!

正直勉強する内容は学科の名前通りです。

当たり前ですが、アジア史専攻はアジア史を勉強し、地理学専攻は地理学を勉強します。

ちなみにこちらの記事は地理学専攻をまとめた記事です!

文学部の選考の名前は非常にわかりやすい。

政治経済学部の地域行政学科とはエライ違いです。

所属している僕でもよくわかりません。

こちら地域行政学科の記事です。

今回は文学部 史学地理学科 アジア史専攻の記事を書きたいと思います! 最後までお付き合いください!

【読者からのタレコミ】文学部 

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部

この記事を書いているのは

明治大学政治経済学部地域行政学科のものなので、

アジア史専攻の記事を書けるわけありません。

政治経済学部がアジア史専攻をイメージで書いて、読者に刺さる訳ないですよね(笑)

先日このようなツイートをしました!

このツイートに反応してくださった文学部 

アジア史専攻の「藤原大翔」さんと

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 アジア史専攻 明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部

アジア史専攻の「すぷりんぐ」さんから生の声をいただきました!

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 アジア史専攻 明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部

いや~ありがとうございます!!!!
このツイートしてから沢山の専攻の方からDM頂いて、大変うれしい限りです…! 文学部の方お優しい!!!あ~~好き!文学部!

では早速聞いて参りましょう!

ちなみに「王室研究会」というサークルで活動をしております!

【特徴・概要】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

実際、アジア史専攻って何するんですか?教えてください!

私たち明治大学文学部史学地理学科“アジア史専攻”は明大の中でも最も小規模な専攻クラスとなっています。

1年生の基礎演習では主に中国古代中世史、中国近世現代史、中東イスラム史の三クラスに分けられています。

“アジア史”という名称ですが中国の歴史を主に扱っています。

昔は“東洋史専攻”として史学地理学科に存在していましたが、東洋史の響きが東アジアに限定されているかのようなものと考え、より幅の広い“アジア”を見つめるために今の名称に変更になったそうです。

必修のアジア史概論は中国の古代から現代を学びます。

名前の通りアジアを対象とした歴史学を扱っています。

大きく中国について学ぶグループとそれ以外の地域について学ぶグループに分かれています。

アジア史専攻はその名の通り、「アジアの歴史」を学びますが、主に中国の歴史なのですね!

まとめ

✅アジア史専攻は最も小規模な専攻クラス!

✅中国の歴史を主に扱います!

東洋史専攻の名称が変更⇒アジア史専攻!

【雰囲気】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

なんと言ってもとにかく小規模な専攻ですので、お互いの距離が嫌でも縮まります!

新学期の春に行われた専攻主催の親睦会では専攻長の先生より、小規模な専攻であることを自虐しながらも激励の言葉をいただきました。

学生の興味嗜好に関しては、中国に関連したことを研究テーマとしている学生が多数ですが、イスラーム圏の国の歴史も人気があります。その他にも朝鮮、インド、東南アジアなど幅広い分野に目を向けている学生もいます。

いずれの場合も日本と深く関わり合いがあるような国々ですので、外から日本を眺めて学習することができます私も日本について深く知るために敢えてこのアジア史専攻を受験しました。

客観的に日本を見るには、当たり前だけど外から日本を見ないといけないよね!

クラス単位で受ける授業がそう多くないのであるのかないのかわからないレベルです。

皆仲良くしたい人と勝手に仲良くしてる感じ。(実は自分抜きでクラス会やってましたとかあったら泣く)

泣きたいときは泣いてもええ。

まとめ

✅人数が少ないので距離が縮まる!

✅仲良くしたい人と仲良くする感じ!

✅深い!濃い!な関係!

自分抜きでクラス会やってましたとかあったら泣く!

(多分ない)

【授業難易度】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

テストやレポートの採点がとりわけ厳しいということはないけど、内容をきちんと理解しようとすると難しい講義もあります。

ちなみに、学部全体での講義の種類は他学部の学科や専攻と比べて広いのではと思います。

可もなく不可もなく…!
授業が幅広いのは学生にとってめっちゃいいね。

必修のアジア史概論A/Bは中国の歴史を軸に東アジアの歴史を追っていく講義です。

この授業の難易度が個人的には相当高く感じられました。私たちが中国の歴史を知る時、そこには現代にまで通じる様々な常識や通念が中国大陸で生まれていることを認識します。

そして、それを巧みに己の文化と接触させ繋いでいくことが得意である民族が存在していることにも気づきます。
他国の歴史を知ることの根底には自民族の理解が目標につきます。アジア史概論ではそのような立場に立ち、東アジアを中心として毎週講義が展開されていきます。

そして、アジア史専攻の朝は早い…です。

まとめ

アジア史概論という授業が難しい!

✅アジア史概論の根本は、他国を知ることで自国を知る!がキホン!

アジア史専攻の朝は早い?!

月曜日にウェルネススポーツが一週間のキャンパスライフの啖呵を切り、火曜日には第二外国語で眠けを覚まし、水曜日の基礎演習では膨大な漢文に目眩を起こし、木曜の英語ではフルエントな音声が右耳から左耳へ抜けていき、金曜日にはウェルネスライフ論で人間にとっての健康について学びます。

金曜日で学ぶ健康の意義のついて現状の生活と比較をしてみますが、間髪入れずに休日は終わります。そして驚くことなかれ、この全ての授業が1限に入ってきます。

つまり、アジア史専攻にとって余裕のある朝の登校などは存在しません。 アジア史専攻はハードコアなキャンパスライフを強いられているということで間違い無いでしょう。

藤原さん…

とにかく、藤原さんの文法能力と言い、解説力が圧倒的だったので明治大学情報局のライターに誘いました。

まとめ

✅アジア史概論という授業が難しい!

✅怒涛の一週間!⇒毎日一限!

ぐうたら生活!毎日ハードコア生活!

【入試難易度】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

センター利用で入学してますが他の学部落ちてたんで比較的易しいのでは……?

センター利用でとれたんすか・・・
すげえっす…。。。

文学部史学地理学科には5つの専攻が存在し、明治大学では入試の時点で専攻別に募集をかけています。

日本史専攻、アジア史専攻、西洋史専攻、考古学専攻、地理学専攻がそれにあたります。この中で最大規模を誇るのが日本史専攻です。

その次に西洋史専攻と地理学専攻がつきます。

そしてすべての学部学科でも最小クラスを誇るのが私たちのアジア史専攻と考古学専攻です。

“歴史好きな人”と聞いてどのような人が思い浮かぶでしょうか。私は日本の戦国時代や西洋の神聖ローマ帝国などの著名な分野に虜になっているような人が思い浮かびます。アジア史という学問はまだまだ一般的に著名なものではありません。

確かにアジア史ってメジャーか?って言われると違う気もします…。

それ故にあまり大きな声では言えませんが、他専攻と比べても入試倍率がやや低いです。つまり“穴場”な一面を持っているということです。

無論、“アジア史学”は現在のアジアの急成長に伴い世界の中心と変化していく中でこれからより一層と発展する学問であり、学ぶ価値は大いにあることは確信します。

まとめ

✅比較的易しい!

✅人数が極端に少ない!

⇒✅入試倍率が低いので「A・NA・BA」

【不満】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

アジア史専攻とは名ばかりの中国史専攻プラスアルファみたいなカリキュラムを改めてほしい。
西アジアにも光を当てて……!

おい!!!明治!!!
東洋史専攻から名前変えてアジア史専攻にしたんだろ!!
西アジアやれよおい!!!!

なんと言ってもとにかく中国!って感じが否めません。

東洋史学専攻からアジア史専攻と名称を変更した理由は何なのかと問いたいぐらいです。

しかし、中国大陸で繰り広げられた歴史はアジア史学を学ぶ学生にとって最も基本的かつ重要な知識であり、私たちはその学問を学ぶ時、中国を経由して各々がそれぞれの分野に飛びたっていくのです。

私は朝鮮近代を研究テーマとして掲げていますが、朝鮮も中国大陸との濃厚な関係が存在します。それ故に中国の歴史を学ぶことが要求されます。

また、イスラーム圏の歴史を学ぶ際も中国大陸の人々が様々な民族との関係史を持っているため中国史を学ぶことが要求されます。 中国とはアジア史学を学ぶ学生にとってのクアラルンプール空港でありかつ仁川空港でもあります。

つまりは

つまりは?

つまりはアジア史のハブとしての機能を果たしているということです。そう考えてみますと、アジア史概論という講義の重要性に気づかされます。 そうなりますと不満は朝が早い、という一点に限られますね。

なるほど…
確かにアジア史専攻という名前だけど、中国を学ばずしてアジア史専攻じゃないんだね!

まとめ

アジア史専攻なのに中国しかやらない?

⇒そこには理由が!

✅中国を学ばずして、アジア史専攻は語れない!

【人数】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

【歴史】日本文学専攻、のところでも語りましたが、 基本的に文学部は人数が少ないイメージがありますよね…。

文学部の黒歴史

✅しかし、文芸科240人、史学科150人の学生定員をなかなか満たせず、他の科から「こんな欠損の文科なんかつぶせば?」と提案されたこともあった。

実際に今の文学部の人数と、アジア史専攻の割合を見てみましょう。

人数

文学部合計:3895名

✅文学部1年生合計:910人


✅文学科:544人

✅史学地理学科:286人

✅心理社会学科:190人

明治大学HPより引用

明治大学HPより分かることは、

学科ごとの人数はHPから分かりますが、

「専攻」ごとの人数は分からないという事です。
教えてください!

アジア史専攻は文学部の中でもひっそりと存在しています。他学部の人から見たら余計に影が薄いものかもしれません。その人数は40人強で高等学校の一クラス分ほどです。

多分、明治大学で1番人数が少ない!

専攻の人数

✅アジア史専攻は高等学校1クラス分!

【偏差値】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

続いては、明治大学史学地理学科【アジア史専攻】の偏差値やセンター得点率を見ていきましょう!

偏差値、共テ利用得点率(2022年)

文|史学-アジア史 前期3科目(共テ利用)80%

文|史学-アジア史 前期5科目(共テ利用)87%

文|史学-アジア史 学部別入試 60.0

文|史学-アジア史 全学部統一 60.0

パスナビより引用

明治大学の中だと普通の立ち位置ですね!

【倍率】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

続いて、アジア史専攻の倍率も見てみましょう!

アジア史専攻in2022年

倍率(2022年)

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉学部別入試 3.0倍

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉全学部統一 2.6倍

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉共テ前期3科目 1.9倍

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉共テ前期5科目 3.0倍

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉自己推薦 2.0倍

アジア史専攻in2021年

倍率(2021年)

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉学部別入試 3.4倍

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉全学部統一 4.6倍

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉共テ前期3科目 3.1倍

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉共テ前期5科目 2.0倍

文学部|史学地理学科〈アジア史専攻〉自己推薦 2.0倍

他の文学部の専攻と比べても、かなり倍率が低いですね。
他の専攻も見てみましょう!

さっき藤原さんも倍率のところで言ってたもんね。

(あまり大きな声では言えませんが)

✅他専攻と比べても入試倍率がやや低いです。つまり“穴場”な一面を持っているということです。

【入試科目】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

続いて、入試科目を見てみましょう!

入試科目(学部別)

✅3教科(300点満点)

【国語】国語総合・現代文B・古典B(100)

【地歴】世B・日B・地理Bから1つ(100)

【外国語】英語(独・仏選択可)(100)

入試科目(全学部統一)

✅3教科(300点満点)

【国語】国語総合(漢文を除く)(100)

【外国語】英語(独・仏選択可)(100)

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)

《公民》政経(100)

《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)

《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(100)

●選択→地歴・公民・数学・理科から1つ

全学部入試であれば、物理や化学、生物が使えるのですね!理系の人でも、頑張れば形式次第で文系学部に入れる!

でもアジア史専攻は世界史とかやってないときつそう(笑)

【まとめ】アジア史専攻

明治大学情報局 明治大学生 明治大学 明大 文学部 アジア史専攻

いかがでしたか?

今回、明治大学情報局は

文学部史学地理学科アジア史専攻をまとめました!

まとめ

アジア史、とはいうものの中国史勉強しがち!

✅でもアジアを学ぶのに中国は必須!

✅人数が一番少ない!かも!

✅朝早くからアジア史専攻!

✅意外と倍率が低いのでねらい目!穴場!

記事にお手伝いしてくださった「藤原大翔」さんと「すぷりんぐ」さん!ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました