今回はどんな記事?
今回は明治大学期待の偏差値高いぞ!経営学部!をご紹介!
✅経営学部が何をしているのか分かります!
✅経営学部生の生の声が分かります!
✅経営学部の概要が分かります!
【紹介】明治大学経営学部
皆さんこんにちは!明治大学情報局です!
今回は明治大学経営学部について説明しますよ!
他学部の人は転入しない限り
経営学部の内情を知ることはないですよね。
今回は経営学部についての記事を書き、
✅経営学部とは?
✅経営学部の勉強しているものは?
✅商学部との違いは?
などなど…
多くの皆さんの疑問にこたえたいと思います!
それでは早速、明治大学経営学部を解説していきますよ!
✅グローバル化、多様化した経済、社会において、ビジネスリーダーを養成する学部。
✅ 経営学部では、「グローバル経営人材」と「価値創造人材」を輩出することを目標に、さまざまな授業科目を設置しています。
✅ また、新たなビジネス環境や日常業務に価値を見いだし組織体をリードできる「価値創造人材」の育成を目指して、アクティブ・ラーニングやプロジェクト・ベース・ラーニングを取り入れた体験型授業を展開しています。
明治大学公式より引用
なんとなくわかりましたか?
簡単にまとめると…
✅グローバルに特化した学部!
✅価値のあるビジネスリーダーを排出!
✅様々な体験授業!
という事になります!
結構商学部と似ているイメージがありますがそんなことありませんね。
✅ビジネスを様々な角度から研究!
✅経済!経営!流通!金融!マーケティング!
✅理論と実践!
という感じでした。
全く違いますよね!
どちらかというと、
経営学部は名前からして
「経営者」「リーダー」育成所のような感じ。
商学部は名前からして、「商」「マーケティング」なので企画職、マーケティング職を目指す人の学部という感じだね。
勿論、経営者を目指しているからといって経営学部である必要もないし、商学部でも全然大丈夫です!
✅学んでいる学問がそもそも違う。
✅学部の理念がそもそも違う。
良かったら商学部の詳細について書いた記事も見てくださいな☺
【歴史】明治大学経営学部
それでは明治大学経営学部の歴史について見ていきましょうか!意外ともいえる歴史にビックリですよ!
✅1953年4月1日生田校舎に経営学部誕生。
私立大最初の経営学部
⇒ドラッカーによる著作の刊行
⇒世間の賑わい!
✅ 1960年 経営学部1・2年生が和泉校舎へ移転
✅1990年代には学部単独で2万人以上の志願者を集めた。
⇒初期はおよそ2000人
⇒駿台予備校を試験場に。
✅ 1996年度入試からの「飛び級」による大学院進学制度を承認
⇒法学部・経営学部・国際日本学部には早期卒業制度があります。
✅2002年に、経営、会計、公共経営の3学科制に移行。
✅2013年 経営学部創設60周年記念式典・記念行事を
まず、どこから手を付けていいのやら。
解説が必要な物や、面白いものはピックアップしましょうか!
✅生田校舎に経営学部誕生
ちょっと待ってください。生田って、明治大学じゃないですよね・・・?
確かそうです、概念上はありますが未だその生態を筆者は確認していません。
経営学部誕生に驚くことは2つありますね!
✅生田校舎に誕生!
✅私立で初の経営学部
経営学部在学者はこれ知ってましたか?他学部生は全く知らなかったです…。まあ、頭に入れておきましょう。
✅ 1960年 経営学部1・2年生が和泉校舎へ移転
あ、でも1960年に和泉に来たんですね。
10年もたたず来たのか。
国際日本学部が中野キャンパスに移動したのと、
経営学部が移動したのには訳があるんですかね?
教えて経営の人。
✅1990年代には学部単独で2万人以上の志願者を集めた。
これ凄くないですか?
明治大学は今でこそ3年連続で志願者が11万人になっていますが、
今の志願者数に換算すると、
20%も経営学部で占めることになります。
なぜかというと、経営学部には会計学関係の科目が設置され、
さらに、公認会計士や税理士を育てる講座も設置されたので
人気を博したからです。
それが受験生のとりことなり、2万人もの人を集めたそうです。
驚異的な数字ですわ…。
しかも試験会場を駿台にするとは(笑)
東京理科大も駿台を試験会場にしていると聞いたことあります(笑)
【ココがスゴイ!】明治大学経営学部
実は経営学部、独自のカリキュラムがあります。
①GREAT:少人数で英語スキルを習得し、英語で授業し教養や知識をつけるプログラム
⇒独自の海外留学プログラムもあります!
②CAP:公認会計士、税理士などを目指す学生を支援するプログラム
⇒ビジネスに必須となる会計の知識を身に着けたいのであればだれでも受講可能!
このように経営学部はグローバルに特化した学部であり、高い専門性を持つビジネスリーダーを育成しようとする明治大学の狙いが分かりますね!
【学科紹介】明治大学経営学部
学科の紹介をしてください!
それでは経営学部の学科紹介をしていきますよ!
✅経営
✅会計
✅公共経営
この三つに分かれます!それぞれがどんなことをするのか見ていきましょうか!
✅経営:企業の経営管理を身に着けたい人を養成
✅会計:会計といった高度な「専門性」を習得
✅公共経営:行政・非営利組織などの運営方法を習得
なんとなく分かりますか?
「経営学部」と一言にいっても、
実際にイメージする「経営」を学んでいる学科もあれば
商学部のように会計を学んでいたり、
政治経済学部地域行政学科のように
行政に着手している学科もあるのですね。
こちらは会計を学んでいる商学部の記事と、
行政を学ぶ地域行政学科の記事です。
でも学科の際に注意点があります!
✅学科分けは2年生になってから
⇒1年生に経営の基礎を学ぶことで学科とのミスマッチを減らします。
実は経営学部は政治経済学部のように1年時から学科が決まっているわけではないのです!
自分に合った学科を見つけるために、
1年時に基礎を押さえたうえで学科選択をさせるようです。
意外と、政経に所属していて思うのは
「他の学科も興味あるな~」
です。
所属しないと内情って見えませんよね。
高校生の時に政経の内情なんて生で分かる訳なくて…。
経営学部のように1年時に勉強して
先輩や教授から内情を聞いたうえで学科選択したいですよね。
なんとなく経営学部の学科事情は分かりましたかね?
✅経営学部は3つの学科に分かれている
✅経営学科・会計学科・公共経営学科
【読者からのタレコミ】明治大学経営学部
実際にこの記事を書いている人は政治経済学部なので…
経営学部の記事を書いても読者に響くわけありません…。
実際に今回は経営学部生二人にお話を伺いました!
それでは実際に経営学部所属の方に生の声を聴いていきたいと思います!
まずは、streetの記事でもお世話になったMakuranさん!
streetというギターサークルの元和泉支部長ですよ!
Makuranさんは#明治大学の学部事情というタグを使ってツイートをして下さったので参考にさせていただきました!
それではツイートを見てみましょう!Makuranさんありがとう!
#明治大学の学部事情
— Makuran (@ya29271933) February 1, 2020
経営学部は、レポートがめちゃくちゃ多いから入学時にUSBメモリーが一人ひとりに渡される。
(まじでレポート多いし、楽単が他学部より少ない。逆に私は楽しんでます!!)
経営学部ってレポート学部なんて言われています。
レポートが多いゆえに全員にUSBが配られるそうです…。
そんなに書くのか…。
楽単も少ないとのことなので、大学で楽したいという人は向いてないかも?笑
実際にこの記事でも書いてありますが、
明治大学経営学部は明治大学でも偏差値が高く、
期待されている学部と言えるでしょう。
Makuranさんの話は本当に現実的で怖いですね。
あ~あ、政経でよかった。
Makuranさんありがとうございました!
Makuranが支部長を務めるギターサークルstreetもよろしくね!
そして記事作成にお手伝い頂いた二人目!尾高さんです!
先日尾高さんが経営されている「東京焼き麺スタンド」に明治大学情報局一同で取材に行きました!
どうも尾高です!
こちらはその際の記事です!おいしい焼きそばですよ!行かないとわからないので実際に足を運んでみてください!
【特徴・概要(生)】明治大学経営学部
さっきまで経営学部の概要や特徴をHPから深く読み込んでみてきましたが、尾高さん自身は経営学部はどんなイメージですか?
そうですね、経営学部はどの学部よりも「ビジネス」を多角的に学べる環境であるといえます。
「物をどうやって売るのか」「なぜ人は働くのか」という問いに対して、自分の興味関心次第で学を深めることができるといえます。
ほう…。やはり、最初の方に書いた
価値のあるビジネスリーダーを輩出!
というところに繋がっているんですね。
もしかすると、起業や経営に関して興味のある大学生はオススメの学部かもしれません…。
政経に入るのは間違っていた…(笑)
【クラスの雰囲気】明治大学経営学部
経営学部が何をしているのかは分かりました。ちなみに、経営学部のクラスの雰囲気とかどうですか?
選択語学によって、様々です!
中国語が楽しそう!ちなみにドイツ語(僕の専攻)はめちゃめちゃ難しいです!フランス語はキラキラしてます!笑
ほう…結構言語によってクラス差があるんですね。
言語選択は鬼重要かもしれません!
ちなみにこちらは言語選択の記事です。様々な明大生の声を集めました。これで言語選択は間違いありません!
尾高さんの発言曰く、中国語がオススメです!
ドイツ語とか難しそうですよね。
基本、言語は先生による運ゲーですので
神に祈ってクラス分けを待ちましょう!
【授業難易度】明治大学経営学部
実際に授業の難易度とかどうなんですか?!
そこまで難しくはない。ただレポートが死ぬほどある。
あと以外に留年が多いイメージ!
なんと!レポートが死ぬほどあると!
これは先ほどのmakuranさんと同じ意見ですよね…
やっぱり、経営学部はレポート学部なんですね。
しかも留年割合も高いのですか。
明治大学の平均留年率は15.4%。
ちなみにこちらの記事に書いてあります。
そこまで経営学部も高い訳じゃないですね。むしろ低いかも?
言い方を変えれば明治大学は普通にサボったら留年する大学であることが分かるでしょう。
肌感は経営学部多いイメージでしょうが、
自ら留年であることを名乗らない
潜在的留年もいると思うので注意です☺笑
ちなみに経営学部のレポート内容は? どんなもの書くんですか?
ご説明します!
【レポートの内容は?】明治大学経営学部
経営学部レポート事情
実際に経営学部のレポート事情はどうなのでしょうか?
必修の授業には、必ずレポートが課されますね!分量としては最低1万字からが多いです。
え?!
専門科目であったとしても、レポートはほぼ課されます!内容としては、多岐に渡るのですが、経営やマーケティングに関するものが多いです。面白かったもので言うと、歌代先生の経営学で、自分で企業を取り上げて
①情報収集の観点から4C分析、イノベーター理論、経営資源について
②課題発見の観点からPEST分析、3C分析
③アイデアの観点からMECE、SWOT分析
などなどの知識も実際に経験として活かすことができればめちゃめちゃ面白いです!
スゴイ難しいことになってきたね!
一つ一つ解説しますよ!
経営学部は必須単語です!知らないとまずいです!興味ない人は読み飛ばしてください!
経営学部必須単語?
4Cとは?
4Cとは、購買者視点で商品やサービスを考えるマーケティングのフレームワーク。
①Consumer Value(消費者の価値)
②Cost(価格)
③Convenience(利便性)
④Communication(コミュニケーション)
の頭文字をとったもののことを言います。
イノベーター理論とは?
商品やサービスの市場普及についての理論
PEST分析とは?
PEST分析とは?マクロ環境分析をおこなうマーケティングフレームワーク
①Politics(政治)
②Economy(経済)
③Society(社会)
④Technology(技術)
の頭文字をとったもののことを言います。
3C分析とは?
自社、競合、顧客を調べ、考えるためのフレームワーク
①Customer:市場・顧客
②Competitor:競合
③Company:自社
MECEとは?
「Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive」の略称で
「モレなく、ダブりなく」という訳。
SWOT分析とは?
自社の環境要因を考えるためのフレームワーク
①Strength(強み)
②Weakness(弱み)
③Opportunity(機会)
④Threat(脅威)
の頭文字をとったもの。
なんとなくわかりましたか?
尾高さんのレポートでは自分の好きな企業を取り上げて、これらのフレームワークを駆使し企業を分析するものだったらしいです!面白そうですね!
でも興味ない人にとっては毎時授業で1万字レポートってきついですね…。
卒業論文でも2万字ですしね。
逆に経営学部のレポート祭りに感覚を麻痺させられたら、
卒論楽そうじゃないですか?(笑)
ちなみに卒論並みの文章量を誇る記事はこちら。2万字です。
【不満!】明治大学経営学部
ということでね、経営学部のレポート事情について深堀しましたが、経営学部に対して不満はないのでしょうか?尾高さんに聞いてみましょう!
レポート多すぎ!!笑これに限る。笑
やっぱりレポート大変なんですやん!面白い授業は楽しいけど、いやいや書くレポートほど辛いものは無いですからね(笑)
でも中の人は政経なので経営学部は羨ましいです、、
フレームワークは本では読むのですが
なんだかんだアウトプットできる機会があっていいですね。笑
他の学部とは異なり、環境があるのは確かに、嬉しいです(T . T)
ただ、政経は広く汎用的に経済を学べるイメージがあって、逆に経営学部はスポットでしか経済を学べないので政経も羨ましいです(T . T)
スポットでしか経済を学べない、
と言うとどういう事でしょうか…?
経営学部は断片的に学べるのですが、政治経済学部のように経済を普遍的に学べるのはとても羨ましいです!
わかりづらくてごめんなさい(T . T)笑
結構政治経済学部はミクロ経済学マクロ経済学など普遍的な学問を学びますが、経営学部は結構断片的なんですね(笑)
意外と政治経済学部の経済は
「絶対将来使わない」
という経済用語や計算式も出てくるので
どっこいどっこいですね…
ちなみにこちらは政治経済学部の記事です!こちらもご覧あれ!
【人数】明治大学経営学部
長かった経営学部の内情は忘れ、
次は定量的な経営学部を見ていきましょうか!
経営学部って明治大学に何人いるのでしょうか
✅経営学部1年生:819人
⇒女子人数:242人
⇒全体の3割が女子!(数年前までは女子割合が4割だった)
✅経営学科合計:1498人
✅会計学科:430人
✅公共経営学科:280人
✅合計:3027人
このような形となっています。
女子の割合は全体の3割という事で、
7割が女子の国際日本学部に比べたら女子は少ないですね!
4学年合計の人数も、他学部と比べると、比較的少ないですね。
でもそれって密度のある教育が出来ているってことじゃないですか??☺
【偏差値】明治大学経営学部
続いて経営学部の偏差値を見ていきましょうか!
✅経営 共テ前期3科目 82%
✅経営 共テ前期4科目 81%
✅経営 学部別3科目 60.0
✅経営 学部別英語4技能活用 62.5
✅経営 全学部統一 62.5
✅経営 全学部統一英語4技能活用 62.5
【倍率】明治大学経営学部
続いて経営学部の倍率を見ていきましょうか!
2022年
経営学部 学部別入試合計 3.8倍
経営学部 共テ利用合計 3.6倍
経営学部 学部別入試/3科目 3.7倍
経営学部 学部別入試/英語4技能試験活用 3.4倍
経営学部 全学部統一/3科目 5.0倍
経営学部 全学部統一/英語4技能試験活用 7.8倍
経営学部 共テ前期3科目 4.1倍
経営学部 共テ前期4科目 2.9倍
2021年
経営学部 学部別入試合計 4.1倍
経営学部 共テ利用合計 4.0倍
経営学部 学部別入試/3科目 3.7倍
経営学部 学部別入試/英語4技能試験活用 3.6倍
経営学部 全学部統一/3科目 14.4倍
経営学部 全学部統一/英語4技能試験活用 18.6倍
経営学部 共テ前期3科目 4.7倍
経営学部 共テ前期4科目 2.9倍
2021年の全学部の倍率なにこれ!?
【入試科目】明治大学経営学部
続いては経営学部の入試科目を見てみましょう!
尾高さんは高校生の時受験はいかがでしたか?
国語が本当に難しかった。他情コミュ、政経受けたけど、経営に関して学びたかったので経営学部に決めました!!
学部別3科目
3教科(350点満点)
【国語】(100)
【外国語】(150)
《地歴》世B・日Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
●選択→地歴・公民・数学から1
参照:パスナビ
学部別4技能
2教科(200点満点)
✅【国語】(100)
✅【外国語】外検(備考参照)
《地歴》世B・日Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
✅選択→地歴・公民・数学から1
備考:満点には外検の得点(20or30点)を含む
参照:パスナビ
全学部3科目
3教科(350点満点)
✅【国語】(100)
✅【外国語】(独・仏選択可)(150)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
✅選択→地歴・公民・数学から1
全学部4技能
2教科(350点満点)
【国語】国語総合(漢文を除く)(100)
【外国語】外検(150)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
●選択→地歴・公民・数学から1科目
参照:パスナビ
何ら変わりはないですが、全学部入試になると地理で受験することも可能だそうです。
地理が得意な人は全学部?!
【まとめ】明治大学経営学部
いかがでしたか?
今回は経営学部のMakuranさんと
実際に下北沢、神保町にある東京焼き麺スタンド、ばななスタンドの経営に携わっている尾高さんを参考に記事作成させていただきました!
ありがとうございました!
最後にまとめてみましょう!
✅経営学部はレポート学部
✅経営学部はビジネスリーダーを養成する学部!
✅生田校舎に建設された経営学部!
✅楽単はほぼない!
✅偏差値が一番高い経営学部!
✅大変だけどスキルになるのが経営学部!
Makuranさんは「street」というギターサークルの元和泉支部長として活躍されていました!こちらがその記事です!
コメント