サイト内にPRを含みます

[誰が作った?] 明治大学の創設者と歴史を調べてみた!

今回はどんな記事?

意外と知られていない明治大学の創設者と歴史をまとめてみました!

この記事を読むと

✅明治大学の創設者がわかります!

✅明治大学の歴史やあゆみがわかります!

✅明治大学がもっと好きになる!?

[はじめに] 明治大学情報局です

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明治大 創設者 歴史

こんにちは!明治大学情報局です!

今回は我らが明治大学の創設者やその歴史についてまとめました!


例えば早稲田大学は大隈重信、慶應義塾大学は福沢諭吉といったように
各名門大学は創設者が有名だったりします

が、しかし明治大学の創設者はそれほど知られていない

皆さんもご存知でないの方が多いのでは?

実は明治大学の設立には意外なエピソードがありますよ!
必見です!

そこで今回は我らが改めて明治大学の創設者や、創設に至った背景などをまとめてご紹介します!


さらに明治大学の歴史についてもご紹介。自分の通う学校について知らないなんてもったいない!

知らなかった!そうなんだ!という明治大学の発見がたくさんあるはずです!


この記事を読んで私たちの母校をもっと好きになりましょう

[kanren postid=”207,3818

[創設者] 明治大学って誰が作った?

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明治大 創設者 歴史

では早速明治大学の創設者をご紹介します

明治大学の創設者は何と3人います!!!


岸本 辰雄

宮城 浩蔵

矢代 操


三人とも聞きなれない名前ですね
一人ずつ解説していきます

明治大学 創設者 岸本 辰雄

岸本 辰雄鳥取藩出身

上京後、司法省法学校在学

フランス法学者ボアソナードの教えを受けるフランスへ留学。

パリにてフランス法律学士の称号を授かる。

帰国後は判事として活躍

明治大学 創設者 宮城 浩蔵

宮城 浩蔵・天童藩(今の山形)出身

・上京後、司法省法学校在学

・フランス法学者ボアソナードの教えを受ける

・フランスへ留学。リヨンにてフランス法律学士の称号を授かる。

・帰国後は検事として活躍

明治大学 創設者 矢代 操

矢代 操・鯖江藩(現在の福井)出身

・上京後、司法省法学校在学

・フランス法律学者ボアソナードの教えを受ける

・成績不良のため留学はせず、日本で講法学社(法律学校)の幹事に就任

・のちに日本で法律学士の称号を得る

岸本ら創設者三人が学生時代に上京した頃、日本は江戸時代末期
つまり幕末でした。


当時の日本はいわゆる鎖国制度を取りやめ、異国の文化を受け入れ改革を施そうとする激動の時代を迎えていました。

三人は出身藩は違うんだね。

上京後、「司法省法学校」というところで一緒に学んだみたいだね。

ちなみに司法省法学校って何?

「司法省法学校」とは幕末時の司法省(現 法務省)が近代的な司法官僚を育成することを目的に設立された学校です!

岸本ら三名はこの司法省法学校で法学を学びました
その間、当時最先端と言われたフランスの司法をお雇い外国人と言われたボアソナードにまなんだんですね

この在学期間がきっかけで彼らは旧知の仲になったと言われています!




卒業後の三人は留学等を経て「検事」「判事」「法律学校幹部」と別々の道を歩むことになりました。

ではなぜそれぞれ違うキャリアを歩んだ三人が
明治大学創設に至ったのでしょうか?

ここからは設立の経緯を解説していきます!

[誕生!] 明治大学開校の経緯

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明治大 創設者 歴史

さてここまでは岸本、宮城、八代の三名が

・学生時代に司法省法学校で出会ってこと
・卒業後は別々のキャリアを歩んだこと

をご紹介しました。

ではなぜ創設者三人は再結集し、明治大学を設立したのでしょうか

明治大学設立のきっかけは学生運動?

三人のうち日本に残った矢代は講法学社と呼ばれる法律学校の幹事を務めていました。

その学校で岸本と宮城は現役の検事、判事として講師を務めていたのです!
実は三人はここで再会していたのですね

しかしその三人が務める講法学社で事件が起こりました。

学生の退学運動です。講法学社の学生は学校の経営方針に反発し、自ら退学を選択したのです。

この事態に困ったのは退学した学生たち。法律を学びたいが講師がいない。

そこで学生たちは岸本、宮城に新しい法律学校の設立を懇願。
1881年。学生の声に奮起した二人は旧友の矢代を誘い、法律学校を設立しました。

これが「明治法律学校」です

あれ?明治大学じゃないの?名前が違う


そうなんです! 明治法律学校は明治大学の前身。
つまり私たちの通う明治大学は元は法律を学ぶ学校だったのです!

まとめ・明治大学設立の背景は学生の退学騒動にあった!
・明治大学は「明治法律学校」という法律専門の学校だった!

明治大学の開校後の歩み

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明治大 創設者 歴史

思わぬ形で設立された明治法律学校。
明治法律学校は初め、現在の有楽町に開設されました。

その後人気が増し最初の校舎では収まりきらず移転を決意

新しい拠点は神田区駿河台!

あれ?駿河台って?

と思った方もいるでしょう。
そう!これが現在の明治大学駿河台キャンパスの土地です

移転したのが1886年ですからもう130年以上の歴史があります。すごい!

まとめ・明治大学は有楽町で開校された
・1886年に神田区駿河台(現 駿河台キャンパス)に移転

[年表]明治大学の歴史

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明治大 創設者 歴史

ここからは明治大学の歴史を年表形式でご紹介

いつ名称が明治大学になったの?

和泉や生田ができたのはいつ?

などなど皆さんの疑問にお答えします
これを見れば明治大学の歴史が丸わかりです!

あなたの知らない明治大学がきっと見つかる!!

[歴史]開校から第二次世界大戦までの明治大学

明治大学の歴史 1・1881 明治法律学校 設立

・1886 神田区駿河台に校舎を移転

・1903 名称を「明治大学」に変更

・1914  三大学(早慶明)野球リーグが開催される(のちの六大学野球)

・1915 紫紺をスクールカラーとする

・1920 明治大学校歌が完成(児玉花外作詞、山田耕作作曲)

・1932 明治大学ラグビー部が初の全国制覇

・1934 一部部署が和泉に移転(現 和泉キャンパス)

・1945 空襲により校舎が甚大な被害を受ける

「明治大学」の名前はかなり昔から使われてたみたいだね

大学カラーや校歌にもこんな歴史があったんだね。そしてこの頃からすでにスポーツには力を入れていたみたいだね

[歴史] 戦後から現代までの明治大学

明治大学の歴史2・1949 学制改革により新制大学となる。

→法学部・商学部・政治経済学部・文学部・工学部・農学部を設置

・1950 明治大学短期大学部(のちの明治大学短期大学) 設置

・1951 生田校舎が開設される。同時に農学部が生田に移転

・1960 和泉第2校舎 竣工

・1968 明大紛争(明治大学生による学生紛争)

・1988 和泉第1校舎 竣工

・1998 創立120周年記念として「リバティータワー」が完成

・2006 明治大学短期大学 閉校

・2013 明治大学 中野キャンパス 開設

昔は「明治大学短期大学」があったんだ。知らなかった

生田キャンパスは戦後に開設されたんだね

どうでしたか?
二つの表に分けて明治大学の歴史をご紹介してきました!

皆さんの馴染み深いキャンパスや学部の成り立ちなど、新発見がたくさんあったのではと思います。
意外と明治大学について知らないことはたくさんあるんですね~

[終わりに] 明治大学の創設者と歴史

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明治大 創設者 歴史
明治大学

今回は明治大学の創設者と歴史についてご紹介してきました。

創設者たちの意外な秘話や知らなかった明治大学の歴史がたくさんあったと思います。

ところで皆さんは明治大学のキャッチコピーである

「個を強くする大学」という言葉を耳にしたことがあるはず。

これは明治法律学校設立時に創設さ屋たちによって定められた

明治大学の建学の精神「権利自由・独立自治」 に由来しているそうです。

つまり創設者である岸本、宮城、八代の三名が法律学校を立ち上げた時の願いがこもっているということです。

現在明治大学は総合大学ですので、法律以外の学問を学ぶ学生もいますが、

その明治大学生のうちの何人がこの創設者たちの思いや理想の学生像を理解しているでしょうか

せっかく入学したのであれば、明治大学についてもっと深く知り、明治大学が理想とする強い個を持った学生に少しでも近づけるといいですね。

明治大学情報局も皆さんの学生生活がより充実したものとなるようこれからも全力で応援していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました