先輩にインタビュー【文系編:ゆきさん】

まずは1人目、商学部2年生のゆきさんです。
やっておくべきこと①勉強
まずはアンケートで1位だった勉強についてうかがってみたいと思います。
1年生の時はどのように勉強していましたか?
空きコマや、テスト期間前に勉強していました
空きコマの有効活用、さすがです。
単位もしっかり取れていたとのことですが、何か後悔はありますか?
もう少し計画的に勉強すればよかったかな。
特に第二外国語は積み重ねが大事だから。
明治大学の第二外国語事情
※落単しなかった場合
・2年生まで必要→文、法、商、政治経済、経営、理工
・1年生の時だけ必要→情コミ、農
・第二外国語がない→国際日本、総合数理
2年間履修しなければならない学部が多いようです。
1年生の時から地道に勉強しておけば、2年生での学習もスムーズにいくのではないでしょうか!
落単したら再履修があるので気をつけよう!
やっておくべきこと②ゼミの情報収集
商学部では2年生からゼミの活動が始まるそうです。
いつから情報収集を始めていましたか?
1年生の9月頃から自分のやりたいことや興味のあるゼミについて調べていました。
1年生の秋にあるゼミの試験に向けて
・入りたいゼミ
・ゼミの試験について
を調べておくとよいですね!
早めに動き出すことで準備がしっかりできそうです!
ゼミの試験の時期は学部によって違います。
ゼミに限らず自分の興味のあること、やりたいことを精力的にやるとよいと思います!
やっておくべきこと③サークルへの参加
サークルの活動にはある程度参加した方が交友関係が広がると思う
入サーしたは良いけれど活動にあまり参加してない…ってあるあるですよね。
サークルは出会いの場でもあるので、積極的に参加すれば人脈も広がります!
サークルで恋人に出会ったっていう人、多いみたいだよ〜
先輩からテストやゼミの情報もゲットできるかも⁉︎
縦の繋がり大事!
何度か参加してみて自分に合うか見極めましょう。
自分のキャパと相談しながら参加するのがいいね
ゆきさんありがとうございました!
先輩にインタビュー【理系編:きくさん】

2人目は理工学部3年生のきくさんです。
やっておくべきこと①バイトや遊び
理系は実験やレポートがすごく忙しいイメージがあるのですが…
3年生になると確かにスケジュールがハードになってくる。
でも1年生のうちはバイトも遊びも両立できるからガツガツ予定を入れた方が良い!
時間の取れるうちに勉強面以外も充実させたいですね!
やっておくべきこと②やっぱりお勉強
きくさんの所属している理工学部の応用化学科では、4年生になる前に所属する研究室が決まるそうです。
その際に重要なのが
GPA!
出ました!
人気の研究室はGPAの高い人で埋まってしまうから、低いととんでもないことに…
希望する研究室に入れないなんて事態に陥ってしまうかも⁉︎
1年生の時に頑張っておけば、2、3年で下がってもある程度の数字は維持できるはず!
今から地道にGPAを稼ぎましょう!
また、研究室の情報は
・Oh‐o!Meiji
・事務室に行く
などの方法で集めていたそうです!
情報収集がモチベにも繋がりそうだね!
やっておくべきこと③貯金
遊びに使っても良し!
貯めて一人暮らしの資金にしても良し!
使い道を考えるとワクワクしますね!
バイト頑張ろう〜
明大生の貯金事情はこちら!
きくさんありがとうございました!
・勉強は計画的に(とくに語学!)
・興味のあることはどんどん調べよう!
・時間のある今だからこそバイトも遊びも充実させよう!
【おわりに】

いかがでしたか?
ここで今回の記事を振り返ってみましょう!
✅まずは勉強
✅でも遊びやバイトも楽しもう
✅情報収集を積極的に
単位とお金は貯めるもの。
バランスが大事ってことだね!
1年間は意外とあっという間。時間が取れる今がチャンスです!
たくさんチャレンジしよう!
先輩たちの経験談もぜひ生かしてみてください。
明治大学情報局と一緒に有意義な大学生活を送りましょう!
大学生活についてもっと知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
コメント