農学部のすごいところ
さぁここで、農学部のここがすごい!と思うところを聞いてみましょう!
農場実習行くと新鮮な野菜を大量にもらえます。
はい出ました農場実習!
その舞台は黒川農場という場所です!
✅2012年4月に神奈川県川崎市麻生区の黒川地区に開場。
✅生田駅から約20分ほど小田急多摩線の各駅停車に乗り、黒川駅で降りて徒歩約25から30分という、なかなかハードな移動をこなした先にある。
続いて農場実習がどのようなものかざっくり説明しますね!
✅農場実習は「種蒔きから収穫まで」「都市と里山」という2つのキーワードをもとに行われる、全学科共通の通年基礎科目。
✅作物の種蒔き、間引き、収穫など体験と実践を基本とする。
それで新鮮なダイコンやカブなどたくさんもらえるんですね!
いいなぁ…。
あと人数が少ないので全員1回は見たことあります。
全体的になじみやすいです。
生田キャンパスにいる人数自体が少ないので、「あ、こいつ前も見たわ。」みたいな人がいっぱいいるんですね。
✅明治大学農学部は、黒川農場で行われる農場実習がある。
✅人数が少ないので全体的になじみやすい。
農学部への不満
逆に農学部に対する不満も聞いてみました!
駅から農学部の校舎まで遠いし、理工に比べて校舎汚すぎる。
物理的な不満ですね。
みんな大好き某W大学には、「本キャンパスから離れた場所にあるキャンパスを本キャンパスに向かって押して物理的に近づけるという活動」をしているサークルがあるとかないとか。
和泉キャンパスや駿河台キャンパスまでが無理でも、生田駅までならなんとかなるんじゃないですかねぇ(適当)。
✅明治大学農学部の校舎が遠いうえに綺麗ではない。
まとめ
ではここで、農学部生の生の声をまとめます!
✅農学部は「食料・環境問題」の解決に貢献する人材を養成する。
✅食料環境政策学科は文系も入学可能。
✅生田キャンパスは田舎にあり遠い。
✅全体的に穏やかな人が多い。
✅ドイツ語四天王がおられる。
✅農場実習があり野菜がもらえる。
在校生の生の声は以上です!
ジョンさんありがとうございました!
【他大学との偏差値・倍率比較】明治大学農学部
農学部って、法学部や文学部みたいにどこにでもある学部ではないんですよね。
なんとMARCHに農学部があるのは明治大学だけなんですよ。
そこで明治大学農学部と、農学部がある大学の倍率・偏差値を比較してみました!
大学・ 学部|学科・専攻・その他 | 2019年度倍率(一般入試) | 偏差値 |
明治大学 農学部 | 4.3 | 57.5~65.0 |
東京大学 農学部 理科一類 | 2.6 | 67.5 |
京都大学 農学部 | 2.5 | 62.5~65.0 |
北海道大学 農学部 | 2.6 | 57.5~62.5 |
東京農工大学 農学部 | 2.9 | 55.0~67.5 |
東京農業大学 農学部 | 3.1 | 45.0~50.0 |
単純に数字だけを見て比較すると、倍率が高いのは明治大学と東京農業大学です。
偏差値的には東京大学、そして一部の学科にはなりますが東京農工大学が67.5とトップです。
でもよーく見てみると、明治大学農学部と京都大学農学部、なんと最高偏差値は一緒なんですね。
これ結構意外じゃないですか?
もちろん入試形態にもよりますが、実は京都大学農学部と同じ偏差値の学科があるのです!
明治大学農学部の農学科、農芸化学科、生命科学科の全学部統一試験の偏差値が、なんと京大農学部の一部の学科と同じ65.0なんですよ!
明治大学農学部の素晴らしさが、数字にも反映されているんですね~。
明治大学内での偏差値比較は、こちらをご覧ください!
【まとめ】明治大学農学部
ここで明治大学農学部のまとめです!
✅食料や環境問題解決に貢献する人材を養成する。
✅4つの学科にわかれていて、文系が入れる学科もある。
✅生田キャンパスへの不満が多め。
✅全体的に落ち着いた雰囲気。
✅通年の農場実習がある。
✅偏差値は京都大学農学部に匹敵する。
いかがでしたか?
文系から理系まで、幅広い人が学べる明治大学農学部の紹介は以上です!
明治大学についてもっと知りたい方は、こちらもどうぞ!