今回はどんな記事?
今回は明治大学・駿河台キャンパスにあるアカデミーコモンを紹介していくよ!
✅アカデミーコモンにある施設がわかります!
✅アカデミーコモンの使い方がわかります!
✅駿河台キャンパスがもっと好きになります!
こんにちは!
明治大学情報局です!
みなさんは、明治大学のキャンパスが全部で4つあること知ってますよね??
駿河台キャンパス/和泉キャンパス/中野キャンパス/生田キャンパスの4つ!
その中でも、駿河台キャンパスは明治大学の総本部が置かれた歴史あるキャンパスです!
校歌「白雲なびく駿河台」でも駿河台キャンパス周辺の情景が歌われているよね!
明治大学の校歌については下記事を参照!
[kanren postid=”5156
そんな駿河台キャンパスを象徴する建物といえば・・・
リバティタワー!!
と、みなさん思いがちですよね・・・

確かに、高さ120メートルを誇るリバティタワーの存在感は凄まじいものがあります。
明治大学のパンフレットでもリバティタワーはお馴染み!
と・こ・ろ・が
明治大学・駿河台キャンパスには、リバティタワーに匹敵するほどの大きなビル施設がもう一つ存在しています!
そんなのあったけ?
駿河台キャンパスはリバティタワーだけじゃないの??
いえいえ!そんなことはありません!
リバティタワーよりは少しだけ背が低いものの、駿河台キャンパスにはもう一つのシンボルがあります!
その名こそが、今回紹介する・・・
アカデミーコモンです!!
《アクセス》アカデミーコモンまでの行き方!

駿河台キャンパスのもう一つのシンボルであるアカデミーコモン。
本当にそんなのあった〜?
アクセス方法を教えて!
まだ信じていない方がいるようですね・・・
では、アカデミーコモンまでの行き方をここで確認しておきましょう!
とはいっても・・・
駿河台キャンパスへの道順と変わることはありません。
そもそも、アカデミーコモンは駿河台キャンパスにあるしね。
お馴染みのJR御茶ノ水駅の改札を出て、スクランブル交差点を渡って少し歩けば見えてきます。
ここで注意!
リバティタワーに向かうのであればあとほんの少しだけ歩きますが、今回訪問するのはアカデミーコモンです。
その手前で足を止めて、右手を見てみましょう!

あれがアカデミーコモンか!!
前面ガラス張りでキレイ!!
まあ、普通の明大生であれば見逃すことはありません・・・
それでは、アカデミーコモンに到着したところで、次にその歴史を追っていきましょう!
なぜリバティタワーがあるのにアカデミーコモンが建ったのだろう…?
《歴史》アカデミーコモンはなぜできた?

アカデミーコモンはいつから駿河台キャンパスにあるの…?
明治大学に入学して駿河台キャンパスを訪れたら、誰もがそんな疑問を浮かべます。
となりにはもっと立派なリバティタワーがあるじゃないか!
そんなに高いところが好きなのかよ!ア○かよ!
このような考えに至っても無理はありません・・・
しかし!
アカデミーコモンは大勢の人々の協力によって誕生した明治大学の誇りなのです!
アカデミーコモンが誕生したのは2004年(平成16年)4月1日のことでした。
ちなみに、1998年(平成10年)9月に完成したリバティータワーとは6年遅れての完成となっています。
ということは・・・
リバティタワーとアカデミーコモンの建設計画は同時に進められていた!?
といえるでしょう。
決して、
リバティタワーも建てたし、もういっちょでかいビル建てとくか〜
なんて軽いノリで建設されたわけではありません!

そして、アカデミーコモンの誕生はリバティタワーをめぐる明治大学の大革新に理由がありそうです。
実は、リバティタワーは駿河台キャンパスに以前に存在していた記念館を取り壊して建てられたものなのです。
歴史ある記念館を壊して新しくビルを建てるのには反対も多くあった…
それでも当時の学長と学生は明治大学に新き風を取り込むことに熱を捧げました。
そこで誕生したのがリバティタワー!
そして、今回のアカデミーコモンです!
アカデミーコモンは古き歴史を一新して建てられた犠牲の上に成り立っている…。
そう振り返ってみるのも、また一興かもしれません…ね。
最後にまとめてみました!
✅アカデミーコモンは2004年(平成16年)に完成した!
✅アカデミーコモンはリバティタワーと6歳差の弟!
✅アカデミーコモンは壊された歴史の上に建っている!
《概要》アカデミーコモンは何をする場所?

アカデミーコモンのコンセプト!
アカデミーコモンの歴史はわかった…!
じゃあ、アカデミーコモンは何をする場所なの?
確かに、気になりますよね。
[box class=”gray_box” title=”
アカデミーコモンとは
またの名を「生涯教育棟」。
明治大学公式サイトでは
「人との出会いと交流、「知」を発信する舞台」
と紹介されています。
アカデミーコモンには
⬛️明治大学博物館
⬛️多目的ルーム
⬛️講堂
⬛️教育関連施設(教室)
などの充実した数々の施設が備わっています。
また「様々な分野、様々な世代の人々」が集まりやすいように配慮された設計は天井の吹き抜けの設計にも現れています。
アカデミーコモンは「新世代の知の広場」として広く世間に開放された施設であるのです!
コメント