サイト内にPRを含みます

【超お役立ち情報】メイキョクの局員による1年次時間割紹介!~中野・生田キャンパス学部編~

【農学部】春期時間割

次は農学部!

農芸化学科のまろさんに時間割をお聞きしました!


1限スポーツ実習Iフランス語Ia必修化学微生物学I
(農化)
2限健康科学経済学フランス語Ⅱa英語Ia生化学I
3限科学英語微生物学実験化学実験
(農化)
アグリサイエンス論
4限微生物学実験化学実験
(農化)
生物学
5限農芸化学

春期で受けて良かった授業はありますか?

経済学です!
授業を聞かなくても、リアクションペーパーを毎回出せばSが取れたので楽でした!

【農学部】秋期時間割


1限フランス語Ib有機化学生化学Ⅱ
2限英語Ⅲフランス語Ⅱb英語Ib基礎分子生物学
3限生化学・物理化学実験生化学・物理化学実験環境化学実験微生物学Ⅱ
(農化)
日本語表現B
4限生化学・物理化学実験生化学・物理化学実験環境化学実験
5限

秋期で受けて良かった授業はありますか?

英語Ⅲです!
この授業をされている原功先生は人気過ぎて抽選です!授業は楽でテストも持ち込み可なので落単する心配もあまりないかなと思います。

【理工学部】春期時間割①

建築学科のゆーさんと理工学部情報科学科のかぐらまるさんと時間割をお聞きしました!

まずはゆーさんさんの時間割から!


1限英語コミュニケーション1基礎線形代数1
2限基礎生物学1ドイツ語1b健康・スポーツ学1基礎微分積分1
3限基礎物理学実験1建築製図建築学概論ドイツ語1a
4限基礎物理学実験1造形演習応用力学1基礎化学1英語リーディング1
5限造形演習応用力学1確立・統計

春期で受けて良かった授業はありますか?

建築製図です!
授業回数を重ねるごとにできることが増えたり、実力があがっているのを実感できるからです。
ちなみに必修なのでみんな受けます!

【理工学部】秋期時間割①


1限建築デザイン概論英語コミュニケーション2基礎線形代数2
2限建築環境概論ドイツ語2b健康・スポーツ学2微分方程式
3限基礎化学実験2建築設計1ドイツ語2a
4限基礎化学実験2建築設計1応用力学2英語リーディング2
5限建築設計1応用力学2情報処理1

秋期で受けて良かった授業はありますか?

建築設計です!
建築の道に進むために必要な内容を丁寧に学べていい授業だと思います!
この授業も必修です!

【理工学部】春期時間割②

次はかぐらまるさんの時間割をご紹介!


1限基礎物理学実験1
基礎化学実験1
健康・スポーツ学1
2限ゼミナール1基礎物理学実験1
基礎化学実験1
中国語1a英語コミュニケーション1
3限中国語1bプログラム実習1英語リーディング1情報処理実習1基礎微分積分1
4限プログラム実習1確立・統計基礎線形代数1
5限基礎化学1基礎電気回路1基礎力学

春期で受けて良かった授業はありますか?

う~ん…。
春期はないかもです(笑)
必修で精一杯でした!

【理工学部】秋期時間割②


1限基礎物理学実験2
基礎化学実験2
健康・スポーツ学2
2限情報処理1総合文化ゼミナール中国語2a基礎物理学実験2
基礎化学実験2
3限中国語2bプログラム実習2情報社会と情報倫理基礎微分積分2
4限プログラム実習2スイッチング理論と論理設計1基礎線形代数2
5限情報処理実習2基礎電気回路2

秋期で受けて良かった授業はありますか?

スイッチング理論と論理設計1です!
コンピューターが2進数を用いて動作する仕組みについて、論理回路の観点から考察することで、信号伝達の原理をより直感的に理解できるようになりました。さらに、実習を通じて自らシミュレーションを行うことで、回路設計や信号処理に関する具体的なイメージを深めることができた。

【おわりに】メイキョク

今回は総合数理国際日本理工学部所属の局員に1年次の時間割を聞いてみました!

局員一押しの授業、是非受けてみてくださいね~!

ただし!便覧・シラバス等で変更点がある場合がございますので、2025年版をしっかりとご自身で確認するよう気を付けて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました