今回はどんな記事?
今回は明治大学法学部の1年次の授業を徹底解説していきます!
この記事は3年生が執筆したものなので情報が少し古いかもしれませんが、
履修登録、留年に関する規定等は同じなので参考にしてもらえると嬉しいです!
✅明治大学法学部の1年次の授業内容が分かります!
✅明治大学法学部で1年次に絶対に落としてはいけない授業が分かります!
✅明治大学法学部の1年次の楽単が分かります!
皆さんこんにちは!明治大学情報局です!
今回は明治大学法学部の1年次の授業を徹底解説していきます!
新入生の皆さんはコロナで先行きが分からない中、
情報が手に入らず不安な思いをしているでしょう…
そこで、明治大学法学部1年次の授業の解説記事を書き、
✅まず単位って何?
✅履修登録って?
✅明治大学法学部、どんなこと勉強するの?
✅楽単ってどれ?
✅留年するって本当?
などなど皆さんの疑問に答えていきます!
ヒアウィーゴー!!
【はじめに】法学部1年生、すっきりわかる単位
新入生の皆さんご入学おめでとうございます!
早速ですが、法学部1年生向けすっきりわかる単位のお話をしていきたいと思います!!!
単位計算ができない×怠惰だと留年してしまうので、
自分怠惰だよ~という方はしっかり読んでください!
真面目に大学に通えるよ~という方は単位計算しなくても
気づいたら2年になってるので飛ばしてください。
1限?楽勝だわw
大学生になってみ?無理だから。
まず、明治大学法学部の1年生は
1年間で44単位
取ることができます。
他の学部と比べるとちょっと少ないらしいとかなんとか…
そしてそのうち28単位は大学側に勝手に時間割が組まれているクラス授業です。
(ガイダンス時にクラス別の時間割が書かれた見にくい紙が配布されます。)
この28単位の内訳は
✅EnglishAⅠ(1単位)
✅EnglishBⅠ(1単位)
✅EnglishBⅡ(1単位)
✅初級第2外国語AⅠ(1単位)
✅初級第2外国語BⅠ(1単位)
✅日本語文献精読Ⅰ(2単位)
✅基礎運動実習Ⅰ(1単位)
✅憲法(人権)Ⅰ(2単位)
✅民法(総則)Ⅰ(2単位)
✅刑法(総論)Ⅰ(2単位)
✅法律リテラシー(1単位)
✅EnglishAⅡ(1単位)
✅EnglishBⅡ(1単位)
✅初級第2外国語AⅡ(1単位)
✅初級第2外国語BⅡ(1単位)
✅日本語文献精読Ⅱ(2単位)
✅基礎運動実習Ⅱ(1単位)
✅憲法(人権)Ⅱ(2単位)
✅民法(総則)Ⅱ(2単位)
✅刑法(総論)Ⅱ(2単位)
✅アカデミックライティング(1単位)
となっています!
さて、
44単位(履修上限)-28単位(勝手に組まれてる必修)=16単位
ですね。
法学部の1年生は残りの16単位分のみ授業を選ぶことができます。
16単位分何の授業を取ればいいの???
って感じですよね。
基本的に16単位のうち12単位は総合教養科目というものを取ります
Q.なぜ12単位総合教養科目を取るか?
A.卒業要件に総合教養科目の12単位以上の取得が含まれているから。
✅哲学
✅倫理学
✅ことばの文化
✅心理学
✅芸術
✅政治学
✅経済学
✅社会学
✅歴史学
✅社会思想史
✅物質と宇宙
✅生命と人間
✅数理と情報
✅エネルギーと環境
✅科学と技術の歴史
✅自由講座
✅総合講座
上記科目は前後期に分かれており前期2単位、後期2単位となっている。
総合教養科目は前後期あわせて4単位なので3つ取れば卒業要件を満たすことができます!
4単位×3=12単位
ほとんどが和泉キャンパスで開講されているらしいので2年生までになるべく取っておこ~う!
はい、というわけで
44単位(履修上限)ー28単位(勝手に組まれてる必修)ー12単位(卒業に必要な総合教養科目)=4単位
4単位余りましたね~
残りは2年次にどのコースに行っても卒業要件に含まれる授業を取ろう!
※法学部は2年から5つのコースに分かれます。
✅日本近代法史
✅現代法入門
日本近代史は前期2単位・後期2単位ですが、現代法入門は前期2単位のみです。後期の開講がありません。
なので1年次に単位上限まで単位を取りたい人は日本近代法史を受講しましょう!!
以上、留年しかけた法学部のクズによるすっきりわかる単位でした!!!!!
履修相談に行くのが怖い!人と話したくない!家から出たくない!という新入生はとりあえず
✅総合教養科目3つ
✅日本近代法史or現代法入門
を履修登録しよう!!!!!!!
困ったら法律相談部、法学会、法律問題研究部の履修相談に行こう!!!
ちなみに法律相談部の方々はめちゃめちゃ真面目な人が多くてきちんと履修相談に乗ってくれるので履修相談に行くなら法律相談部と思っています!!!
困ったら法律相談部だ!!!法律相談部に行け!!!
※留学したい人とかは取らなきゃいけない授業があるのでちゃんとシラバス読んでね!!
明治大学情報局では留学に関する記事も掲載しております!
明治大学から留学したい学生はこちらの記事をご覧ください!
履修登録
取りたい16単位分の授業が決まったら履修登録です!!!
履修登録って何…?
🔍明治大学 履修と検索すると出てくるWEB履修システムで履修登録期間中に取りたい授業を選んで登録すること!
WEB履修システムでの登録の仕方はガイダンスで詳しく教えてもらえます!
でも適当にいじれば登録できる!
法学部は履修登録が始まるのが遅めなので、新入生は他学部が履修登録を始めているのを見て、登録できない!!!どうしよう!!!って焦りがちです。
履修登録が始まる日が遅いだけなので安心してください!
履修登録の締め切りには注意!!!!
明治大学法学部1年生の授業の内容
ここからが本題!法学部1年の授業の内容についてザックリ解説していきます!
教授によってかなり授業内容が異なるので多分参考にはならないです!!!!雰囲気だけつかんでください!!!
必修
【はじめに】で解説したように28単位ある大学側に勝手に時間割を組まれた授業のことですね!
では解説していきます!
ヒアウィーゴー!
EnglishAⅠ・Ⅱ
✅高校での英コミュ
✅ほぼ教授が配布するレジュメを使用
✅発音練習
✅海外のニュースを使用してリスニング
✅マザーグース(イギリスの簡単な英詩)を選んできて感想を英語で発表
✅発音問題
✅リスニング
✅英作文
✅英詩を暗記
✅持ち込み不可
日本人の教授でしたね。
試験は難しめでしたが、 多分みんなできてないのであまり英語が得意でなくても単位は取得できます。
欠席4回、遅刻3回ぐらいして出席はアウトでしたが、なんか単位は取れたので何事もあきらめないことが大切です!!!
EnglishBⅠ・Ⅱ
✅高校での英表
✅海外の教科書を使用してリーディング・ライティング
✅時々100~150wordぐらいの英作文の課題
✅授業で読んだ文章のtlue or false
✅授業で読んだ文章の要約の穴埋め
✅初見問題
✅持ち込み不可
レポートは形式と期限を守れば内容がカッスカッスでもなんとか耐えます。
試験はかなり簡単でした。
どこの国か忘れましたが海外から来た教授でした。
余談なのですが、授業中に携帯をいじっていたら教授にバレてしまい、iphone没収されました。
出席も3回休み1回遅刻とかでギリギリでしたが単位は取得できたので何事もあきらめないことが大切です。
いや、真面目に授業受けろよ。
初級ドイツ語AⅠ・Ⅱ
✅文法をミッチリやる
✅教科書を使用
✅予習の量がエグかった
✅文法問題
✅長文和訳
✅持ち込み不可
大体どのクラスも2外AⅠ・Ⅱが2外BⅠ・Ⅱよりキツそうです。
余談なのですが、勉強をしなさすぎて前期から単位を落とし、後期は知識がなさ過ぎて予習が追いつかず教授に指されるのが怖くて授業に行けなくなりました。
時にはあきらめも大切です。
第2外国語って身につかないんだぜ。(人による)
初級ドイツ語BⅠ・Ⅱ
✅ドイツの映画を観る
✅ドイツのCMを観る
✅たまに文法
✅教科書を使用
✅長文和訳
✅文法問題
✅電子辞書、紙の辞書持ち込み可
初級ドイツ語BⅠ・Ⅱは選択必修科目なので単位を取得しなくても卒業できますが、おそらく一番簡単な2外の授業なので受講したほうが良いでしょう。
1限だったので授業にはほぼ出ていませんが、前期後期ともに単位は取れました。
教授ガチャ成功!
日本語文献精読Ⅰ・Ⅱ
✅高校での古典
✅前期は「にごりえ」、後期は「南総里見八犬伝」を読んだ
✅教授が配布するレジュメを使用
✅教授が学生を指名して文章を読ませたり、文中の語句を調べさせたりする
✅辞書忘れると減点
✅1欠席ごとに10点が試験の点数から引かれる形式で、3回欠席で落単
✅前期は記述模試の古典みたいな感じだった
✅後期は現代語訳2題、論述1題
✅前期は持ち込み不可
✅後期は指定用紙に書いたメモ持ち込み可、メモは試験後に回収かつ評価対象
日本文献精読を通年で落とすと留年リーチです!!
クズでもなんでも日本文献精読だけは授業に出てほしい。
日文献を欠席すると試験前に死ぬほど後悔するぞ
まあ数回欠席しても単位は取れたので何事もあきらめないことが大切です。
基礎運動実習Ⅰ・Ⅱ
✅前期は卓球
✅後期はキンボール、アルティメット
✅たまにヨガ、バスケ、バレー
✅着替え、靴の用意が必要
✅体育館で使用する靴は、赤色の靴紐に付け替えなければならない
✅試験はなし
✅出席していれば単位が取れる
え????大学生体育あるってマですか?????
大学生なのに体育、あるんですよね明治大学。
しかも大体の大学って座学も選べるじゃないですか、
明治大学法学部は座学選べないんです。
何なら競技も選べない、最悪だ。
でも大学の体育はめちゃくちゃゆる~いので体育教師を呪いながら生きてきた人間でも大丈夫!
存在してれば単位が降ってくるから楽勝だぜ!
憲法(人権) Ⅰ・Ⅱ (辻教授)
✅憲法の人権を学ぶ(雑)
✅教授がoh-meijiにアップするレジュメ、教科書、六法、肢別本
✅oh-meijiで小テスト(これで出席取ってる)
✅教科書に載ってる問題の回答を作成、暗記
✅夏休み明けに実力テスト
✅中間テストあり
✅指定された映画を観て、問題を検討したレポートを提出すると加点
✅指定された憲法の公演を聴きに行くと加点
✅持ち込み不可
辻教授は厳しいで有名なので気を付けてください~。
はいでた~法律科目!
三法(憲法・民法・刑法)っていかにも法学部って感じがしてかっこいいですよね~!!
しかも法律に興味を持って法学部に入学するわけだから面白い!
と思うじゃないですか…
基本的に法律科目は出席を取らないため
多くの学生が授業に行かなくなります…
- 答案?どうやって作るんだ?
- 答案覚えられない!詰んだ!w
- え?ヤマ外しちゃった…
単位落としちゃった、へへ
再履修で優しい先生の授業取ればいいよ!
民法(総則) Ⅰ・Ⅱ(林教授)
✅民法の総則を学ぶ(雑)
✅出席なし
✅事例を読むことが多かった
✅教授が授業で配布するレジュメを使用
✅みんなレジュメを貰ったら帰るか、別の授業の予習をするか、寝るか、ご飯を食べ始めるか、ゲームをするか…これぞ私文!w
✅試験100%
✅試験範囲の回答を作成、暗記
✅事例問題
✅1行問題
✅持ち込み不可
個人的には三法の中で民法が一番好きです。
林教授はめちゃめちゃ優しくて、単位を割とくれます。
意思表示と効果とか取引とか…面白い事例が多いです!
三法の難易度は本当に教授によります…
刑法(総論) Ⅰ・Ⅱ(中空教授)
✅刑法の総論を学びます(雑)
✅出席なし
✅教授がoh-meijiにアップするレジュメを使用
✅試験100%
✅試験範囲の回答を作成、暗記
✅事例問題
✅書き込みのない六法持ち込み可
法学部だと刑法好きな人多いですね~
ちゃんと授業に出ている人はニュースで出てくる罪名が結構わかるようになります。
中空教授は授業が面白いと有名です。
「あ、授業でやったわこれ~」みたいな
試験範囲ってどこ?えへへ…
試験直前の授業ぐらい 出ろよ…
友達に謝り倒しながら試験範囲聞くのはもうやめよう!!!!!
法律リテラシー
✅前期のみ
✅法律の勉強の仕方を学ぶ
✅出席番号前半と後半に分かれて隔週の少人数授業
✅試験はなし!
✅出席してれば単位が取れる
✅しかし隔週授業ゆえに授業回数が少なく、欠席できる回数少ない
✅落単すると次年度に1年生のクラス授業に混ざって受講
下の学年のクラス授業に混ざるのはつらいのでちゃんと出席しようね!!!!
アカデミック・ライティング
✅後期のみ
✅論文の書き方を学ぶ
✅最終的に4000字以上の論文を書き上げる
✅自分でテーマを決めて、調べて、毎回報告&論文を書いて提出、授業で発表
✅法律リテラシーと同じく少人数の隔週授業
✅試験はなし
✅毎回課題があるのがつらい
✅出席するのがつらい
✅落単すると次年度に1年生のクラス授業に混ざって受講
とにかくつらい。
法学部1年後期の思い出と言えばアカデミック・ライティング。
教授による厳しい直しが入るので精神的につらい、本当につらい。
私は論文のテーマを毎授業ごとに変えていたので授業の進度に追いつけなくなってしまい、論文&報告提出と授業をブッチし続けました!
でもなんとかお情けで単位をもらえました!ありがとう教授!
アカデミック・ライティングも法律リテラシ―も
再履修のクラスがないので
次年度に1年生のクラス授業に混ざって受講しなければいけません!
発表が多い少人数クラス授業に1人で飛び込むのはつらい…
つらい、つらいと書きましたが、自分が上手くハマれるテーマを設定できたらめちゃくちゃ楽しいです。
あと面白いテーマを選んだ人の発表を聞くのも楽しい!!!
総合教養科目
12単位分の総合教養科目!!!
多くある総合教養科目のうち政治学・経済学・自由講座(川井教授)を受講していたのでこの3つについて解説していきます。
政治学 Ⅰ・Ⅱ(村井教授)
✅政治を学ぶ
✅出席なし
✅教授が配布するレジュメを使用
✅前期はボランティアで単位が取れるが意外と難しい
✅後期は夏休みにインターンシップに参加してレポートを提出すれば単位が取れるがこれも難しい
✅たまにアンケートがあるのでoh-meijiをこまめに確認
✅多くの学生が来なくなる
✅試験100%
✅論述
✅持ち込み不可
一応楽単と呼ばれていますが試験が簡単という印象はないです。
でも、試験で持論をダラダラ書いたら単位をもらえたので採点が易しいのかな…?
単位を取得するのに必要なのは出席でも勉強でもなく、執念 です。
経済学 Ⅰ・Ⅱ(深澤教授)
✅経済について学ぶ
✅教授が黒板に色々書くのでそれを板書
✅一番後ろの席に座るとマイクを渡されて発言しなければならない
✅リアぺはあった(これで出席を取っていたのかは不明)
✅試験なし
✅レポートのみ
正直授業に行っていなかったので何をやってるのかわからないです。
前期は試験はなく、5000字程度のレポート提出が課題でした。
後期は受講していないので不明です。
5000字なんて書いたことなかったからあきらめちゃった、てへ
根性なしが
自由講座 Ⅰ・Ⅱ(川井教授)
✅まちづくりについて学ぶ
✅oh-meijiで出席を取る(パスワードが変わらない&授業後でもいいのでチョロい)
✅多くの学生が来なくなる
✅試験なし
✅1000字以上のレポート
川井教授の自由講座は総合教養科目一の楽単です。
レポートは1日1ツイート分書けば一週間で書き終わるので楽勝!ありがとうございます!
とりあえず川井さんの自由講座取れるなら取っとけ!!!!!
これ以上の楽単は存在しない!!!!
コース科目群
日本近代法史 Ⅰ・Ⅱ
✅前期は明治大学の歴史
✅後期は日本の婚姻関係の歴史
✅教授が書いた教科書を使用
✅出席なし
✅多くの学生が来なくなる
✅試験100%
✅前期後期ともにマークシート(記述のコマもあるとかないとか…?)
✅教科書持ち込み可
法学部長が明治大学愛をひたすら語る!
そして学部長が〇應、〇智をディスるディスる
試験は教科書持ち込み可なので、過去問と答えを入手した者勝ちの授業です。
前期の試験は教科書から答えを探す宝探しでしたが、後期はしっかり勉強していた人か過去問と答えを持っていた人じゃないと単位取得できてないっぽいですね~
後期も宝探しをするつもりで試験に臨んだら落単しました!えへへ
おまけ
(再)初級ドイツ語AⅠ・BⅡ
✅一年の後期に開講される前期ドイツ語の再履クラス
✅超基本的な文法を学ぶ
✅小テストが多い(簡単)
✅通常のドイツ語の授業より教科書が易しい
✅授業の進度がめちゃめちゃ遅い(ありがたい)
✅最初の数回で来なくなる人が多い
✅やる気ない人多め
✅基本的な文法(活用票の穴埋めとか)
✅長文和訳(簡単)
✅持ち込み不可
1年の前期からドイツ語を落としてしまったので後期に再履修してみました!
再履修のクラスはかなり難易度が下がるので、
「あ、2外無理だわ」
と思ったらあきらめて再履修にしてしまうのも手です。
進級制度
明治大学法学部は1年から2年に進級する際に進級条件が定められています! これこそ法学部が地獄と言われる理由!
なんだと!?
①
日本語文献精読Ⅰ・Ⅱ | 4単位 |
外国語科目Ⅰ | 8単位 |
基礎運動実習Ⅰ・Ⅱ | 2単位 |
アカデミック・ライティング | 1単位 |
計15単位 |
②
法律必修科目 | 12単位 |
法律リテラシー | 1単位 |
計13単位 |
①から10単位以上、
②から5単位以上
を取得しなければ
留年します!
要するに、
✅三法+法律リテラシーで5単位以上取ろう
✅法律以外の科目は5単位しか落とせない
法律以外といっても総合教養科目は含みません、落とし放題です。
日本文献精読を落とすと軽率に留年しかけるから注意!
語学も再履修が多すぎると試験期間がつらいぞ!
あと、法律リテラシーとアカデミック・ライティングは、
再履修のクラスがないので、
一個下の学年のクラス授業に混ざりたくなければ、
何としてでも単位を取得しましょう。
法リテ、アカライを休むときは教授にメールを送ろう!
このひと手間が単位を救う!
留年について詳しく書いた記事はこちら
【まとめ】明治大学法学部1年次授業徹底解説!
いかがでしたか?
今回は、明治大学法学部1年次の授業を法学部のクズによる独断と偏見で解説してみました。
三法楽しみ~~~~!!!!!
ようこそ地獄へ
✅総合教養科目3つと日本近代法史or現代法入門を履修登録!
✅楽単は川井さんの自由講座!
✅日本語文献精読、法律リテラシー、アカデミック・ライティングは死守しろ!
✅執念があれば単位は取れる(かもしれない)
✅明治大学法学部1年生は留年する可能性があるのでつらい
法学部のクズによる新1年生のための授業解説でした!!!
最後まで読んでくださりありがとうございます!!!!
授業で一緒になったらよろしくね!!!!!!!!
明治大学法学部に関する記事はまだあります。
こちらもご覧ください!!
コメント