サイト内にPRを含みます

【超お役立ち情報】生田キャンパスの新校舎 “センターフォレスト” へ!

みなさん!こんにちは!メイキョクです!今回はどんな記事でしょうか?

今回は2025年4月1日から生田キャンパスに誕生した新校舎 “センターフォレスト” についてご紹介していきます!

どんな校舎なんでしょうか?

この記事を読むと…

✅センターフォレストとは何か分かる

✅センターフォレストで迷わなくなる

✅生田キャンパスに通いたくなる

はじめに

センターフォレストとは?

センターフォレストとは生田キャンパスにて2025年4月1日からオープンした新たな校舎です!生田キャンパスの教室機能と図書館機能、 ラーニングコモンズ(総合的な自主学修のための環境)機能の3つを複合した共用教育棟。 建物全体が学修拠点・ラーニングコモンズとして整備されています!

また、建設地のヒマラヤスギ林の風景を未来へ継承するため、コンクリート柱や壁に「杉板型枠コンクリート打放」仕上げを採用し、杉の表情をコンクリートに転写します。また、1階寄付者寄付芳名板やメモリアルコーナーのテーブル・椅子に、ヒマラヤスギを活用しています。

引用 : https://meijinow.jp/centerforest

生田民の希望の光✨

フロア解説

センターフォレストは6F建てで1Fから3Fまでが図書館、4Fから6Fまでは教室となっています。建物の各所に勉強スペースがあるので、ちょっと休憩したいとき、みんなでご飯を食べるときに利用してみてください。

では、さっそく入ってみましょう!

CENTER FOREST…森、、、。

新校舎!めっちゃ綺麗!テンション上がる!やっときれいなキャンパスライフが送れる!

1F

まず、入って正面に見えるのがエスカレーターと大きな階段!KAIDAN HALLと呼ぶそうです。せめて階段は英語にしてほしかったけど…

お昼はここに座ってご飯を食べられます。

右側にはいすや広い机が並んでていて、自由に飲食や勉強ができそう。

左側はLIBRARY ENTRANCEがあります。図書館の入り口ですね。ここもみんなでご飯食べたりできそう。

また、エレベータは入って右側にありますが、2機しかありません。朝は大行列です。エスカレーターや階段を利用することをおすすめします。ちなみに図書館の中にある専用の1F~3Fまでのエレベーターもあります。

こちらが1Fフロア図。1Fの図書館には着図書、新着雑誌、新聞、参考図書、建築系雑誌などが置いてあったり、情報検索やレポート・論文の執筆など自由に利用することができるノートPCの閲覧席があります。ちなみに図書館は1Fから3Fまであります。

また、「Gallery Zero」では、年間を通じて図書館企画展や研究成果の発表展示等を行っています。

1Fの図書館の入り口はこんな感じです。入るためには学生証が必要です。学生証をタッチして、ゲートが開く仕組みです。出る際も必要なので忘れずに!

2F

つづいて、2Fです!

 技術・工学、産業(農業)、人文、社会科学の図書が置いてあるフロアです。センターコモンズに面したリフレッシュラウンジでは、飲食やスマートフォンでの通話が可能です。

👆リフレッシュラウンジ

ソファだ…ただ壁がガラスなので外から丸見え

木のぬくもりに囲まれた個室スペースも

充電器も完備。ないところもあるので探してみて下さい~

👆北側閲覧室

同じフロアとは思えないくらいたくさんのスペースがあります。覚えきれないぞ

3F

そして3Fです。

このフロアは中央校舎の3Fへとつながるがあります。

さらにこの階にはグループワークルームがあります。会議やプレゼンテーションの際に利用するしてみてはいかがでしょうか。ただし、3人以上でないと使用できなかったり(グループワークルーム1,2は7人以上)、予約が必要だったりと、ルールがあるため、ご自身でご確認ください。

予約はこちらの予約シートに使用時間、使用代表者名、使用人数を書きます。まさかの手書きです。

このフロアにもゲートがあります。

自習室のように区切られた机もあります。また、個人閲覧室あるのでご利用の方は1Fのライブラリーカウンターで予約が必要です。

4F

4Fから教室が始まります。ですが、、、、実はエスカレーターが3Fまでしかないのです!!

えー!!!!!!!!

つまり4F以上は階段で行くことになります。

お金なかったのかなあ

いい加減にしてっ

トイレは2ヶ所あります~自動販売機はトイレの前です

そして4Fのエレベーター近くにウォーターサーバーがあります。中央校舎まで行かなくていいので便利ですね!

次に教室はこちら~

めっちゃ綺麗!ホワイトボードだ!

それにしてもガラス張りすぎない???

寝てたら外からバレますね💦

4FにはCOMMONSと呼ばれるスペース

ここは飲食や友達と談笑したりはもちろん、農学部と理工学部の学習支援室でもあります。気軽に相談しちゃいましょう!

5F

つづいて5Fのフロアマップです。

👇こちらはCF501,502の大教室です。めっちゃ広い

椅子が座りにくいタイプのやつ

多くの教室にある机が本物の木?なのか木目があって死ぬほど書きにくい

字がガビガビになる

ガラス張りといい、デザイン性重視しすぎて利便性が…

また、フロア内にはこのように個室風の席があるのでここでも休憩できます!

6F

そして6Fです。

CF601教室。馬蹄形(ばていけい)教室というそう。先生から全員の顔がよく見えちゃう。

実はテラスもあるんです。風が強くない日はここでランチをするのもよさそうですね。

ちなみに各フロアのトイレ前にゴミ箱が設置されています。スタイリッシュなデザインですね。

大学はゴミ箱いっぱいあるところが嬉しい!

こちらはトイレの入り口。デザインがおしゃれすぎて、どっちのトイレか分からなくなりそうです。

4Fにはジェンダーレストイレもございます。

トイレの中はこんな感じです。本当にきれいです。

トイレが綺麗なのが一番うれしい!

こちらはエレベーター。エレベーターの動きがめっちゃ遅い

さいごに

みなさん、いかがでしたでしょうか?すべてをご紹介することはできませんでしたが、とにかく広くて綺麗です!

特に、農学部や理工学部の皆さんの参考になればと思います。

他のキャンパスの方もセンターフォレストに訪れてみてください!お待ちしております!

利用してから1か月。まだ把握しきれてない

学費の元を取るくらいガンガン使っちゃいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました