サイト内にPRを含みます

【超お役立ち情報】メイキョクの局員による1年次時間割紹介!~中野・生田キャンパス学部編~

今回はどんな記事?

今回は中野・生田キャンパス学部の時間割をご紹介!

この記事を読むと…

✅総合数理学部の時間割がわかる!

✅国際日本学部の時間割がわかる!

✅農学部の時間割がわかる!

✅理工学部の時間割がわかる!

【はじめに】メイキョク

皆さんこんにちは!メイキョク(旧明治大学情報局)です!

新入生の皆さんは4月から始まる新生活にワクワクしているでしょうか?不安を感じているでしょうか?

新入生にとって最初の難関は履修登録ですね。

どんな時間割になるか不安に思ってる人が多いと思います。

そこで!みなさんの不安を少しでも解消できるよう、各学部の先輩方にお話を聞いて参りました!

新入生の皆さんにとって情報を得られる貴重な機会ですね!
それでは見ていきましょう!

【総合数理学部】春期時間割

まずは総合数理学部から!

先端メディアサイエンス学科のひろやさんに時間割をお聞きしました!


1限線形代数I
(FMS)
総合数理概論
2限English IAEnglish IC微積分I
(FMS)
3限プログラミング演習I先端メディアサイエンス概論アカデミックリテラシー
4限プログラミング演習I統計学入門(2)総合数理ゼミナール
5限情報技術概論

時間割に載っている授業以外にもEP演習という授業を受けました!

ご紹介ありがとうございます!
ひろやさんが受けて良かったと思う授業はありますか?

アカデミックリテラシーです!
レポートや論文など、学術的な文章の書き方を実践的に教えてくれる授業!
課題は大変だけど普通に楽しいし成長を感じられるので受けて良かったです!

【総合数理学部】秋期時間割


1限線形代数Ⅱ
(FMS)
2限English IB基本情報技術IEnglish ID微積分Ⅱ
(FMS)
3限プログラミング演習Ⅱメディア基礎実験物理学Ⅱ数学基礎演習
4限プログラミング演習Ⅱメディア基礎実験先端メディアゼミナール
5限コンテンツ・エンタテインメント概論先端メディアサイエンス概論

この中で受けて良かった授業はありますか?

コンテンツ・エンタテインメント概論です!
聞いていてとてもワクワクするし、先生も楽しそうにしゃべるからより楽しい!
外部講師を呼んで体験型授業をする回もあって、とても充実している授業だと思います!

ご紹介ありがとうございました!

【国際日本学部】春期時間割①

お次は国際日本学部!

国際日本学科のれいなさんとSさんに時間割をお聞きしました!

まずはれいなさんの時間割からご紹介いただきます!


1限English
(speaking)I
English
(Listening)I
English
(Reading&Writing)I
国際日本学入門講義
2限English
(speaking)I
TOEFL
Preparation
(春学期)
3限English
(Reading&Writing)I
TOEFL
Preparation
(春学期)
English
(Lestening)I
4限統計学A
5限アカデミック・ICTリテラシー

時間割に載っている授業以外にも、
日本社会システム論A(E)[M]
ヨーロッパ政治経済論A[M]
アニメーション文化論A[M]
English Intensive Course Ⅲ(上級B)
の4つの授業を受けました!
(※【M】=メディア授業

ありがとうございます!
受けて良かったと思う授業はありますか?

TOEFL Preparationです!
TOEFLは2年生の英語必修のレベル分けで用いる上に、留学を考えている子は絶対にいい点を取らないといけない難しい試験だから、その準備ができるこの授業はすごくためになる!!
ネイティブの先生が教えてくれるし、毎回違う子と英語のディスカッションもするから英語力を向上させたい人には最適な授業だと思います!

【国際日本学部】秋期時間割①


1限English
(speaking)Ⅱ
English
(Listening)Ⅱ
English
(Reading&Writing)Ⅱ
2限メディアリテラシーBEnglish
(speaking)Ⅱ
東アジア芸術論B
3限English
(Reading&Writing)Ⅱ
English
(Listening)Ⅱ
4限学術的文章の
作成
国際日本学基礎演習
5限

秋期もメディア授業を受けました!
全学共通総合講座(AI概論)[M]
日本社会システム論B(E)[M]
ヨーロッパ政治経済論B[M]
アニメーション文化論B[M]
の4つです!

この中で受けて良かった授業はありますか?

春期も受けましたが、ヨーロッパ政治経済論B【M】です!
ヨーロッパの様々な国のことを、政治的・経済的な面からも学べる面白い授業で、学部長が授業してくれます!
対面やリアルタイムでのンライン参加ができるし、毎回授業出てちょっと字数多めの授業のまとめとディスカッションを書けば確定でSがもらえるからおすすめ!

ご紹介ありがとうございました!

【国際日本学部】春期時間割②

次にSさんの時間割紹介です!


1限English
(Listening)I
English
(Reading&Writing)I
国際日本学入門講義
2限English
(Reading&Writing)I
東南アジア地域研究AEnglish
(Lestening)I
東アジア芸術論A
3限English
(speaking)I
海外留学入門A日本先端文化論A
4限English
(speaking)I
5限アカデミック・ICTリテラシー

他にも、世界の中のアフリカA(E)[M]という授業を受けました!

ありがとうございます!
この中で受けて良かった授業はありますか?

受けて良かったというより大変だった授業を紹介させてほしいです…(笑)
海外留学入門Aがとても大変でした。とにかく課題が重い…。
あとは内容も本当に留学に役立つものなのか疑問です。
ですが!!
グループプレゼンがあるので友達を作りやすい授業ではあるかなと思います!

ご紹介ありがとうございました!

【国際日本学部】秋期時間割②


1限English
(Listening)Ⅱ
English
(Reading&Writing)Ⅱ
2限English
(Reading&Writing)Ⅱ
東南アジア地域研究BEnglish
(Lestening)Ⅱ
東アジア芸術論B
3限English
(speaking)Ⅱ
日本先端文化論B
4限社会学BEnglish
(speaking)Ⅱ
5限学術的文章の作成
国際日本学基礎演習

秋期もメディア授業を受けました!
日本語教育学(語彙)B[M]
ヨーロッパ政治経済論B[M]
の2つです!

ありがとうございます!
この中で受けて良かった授業はありますか?

春期も受けましたが、日本先端文化論は受けて良かったなと思います!
春はオタクの語源や、オタクの街”秋葉原”についての講義をやります。
秋は所謂”サブカルチャー”がどのように経済に関わってきたかをメインにやります。
なのでアニメやゲームが好きな人は取った方がいいと思います!身近なことが立体的に見えて面白いです!
ただ、課題は重めのものが春・秋1つずつ出るので大変かもです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました