サイト内にPRを含みます

明治大学から司法試験合格を目指してる?法制研究所へ!!

今回はどんな記事?

今回は弁護士・検察官・裁判官等になりたい学生にむけて法制研究所について解説していきます!

この記事を見ると…

✅法制研究所が何か分かります

✅法制研究所のメリット・デメリットが分かります

✅法制研究所の申し込み締め切りは4/28、急げ!

皆さんこんにちは!明治大学情報局です!

今回は明治大学の法制研究所について解説していきます!

新入生の中には司法試験合格を目指して明治大学に入学された方もいるのではないでしょうか?

そんな前途有望な皆さんの

✅法制研究所って?

✅法制研究所のメリット・デメリットは?

✅法制研究所の申し込み方法は?

などの疑問に答えていきたいと思います!

それではさっそく見ていきましょう!!!

【初めに】司法試験って?

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明大 司法試験 法制研究所 予備試験

司法試験ってもちろん知ってますよね!

現代の科挙!

司法試験とは

裁判官・検察官・弁護士になろうとする人が必要をな学識とその応用能力を持っているかどうかを判定する試験

司法試験の方法

短答式試験

 

✅憲法

✅民法

✅刑法

論文式試験

 

✅公法系科目(憲法・行政法)

✅民事系科目(民法・商法・民事訴訟法)

✅刑事系科目(刑法・刑事訴訟法)

✅選択科目(労働法・倒産法・知的財産法・経済法・環境法・租税法・国際関係法(私法系)・関係法(公法系)のうち1つを選択)

司法試験は、短答式と論文式の筆記試験です。

司法試験予備試験や公認会計士試験と異なり口述試験はありません

司法試験は4日間にわたって行われ、

1~3日目が論文試験、4日目が短答試験

となっています。

長くない?つらたん。

司法試験の受験資格

司法試験を受験するには、

 

✅法科大学院を修了

✅司法試験予備試験合格

のどちらかが必要です

司法試験の受験期間は

法科大学院課程修了の日または予備試験の合格発表の日後の4月1日から5年間

と期限があるので注意が必要です。

司法試験合格ルート

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明大 司法試験 法制研究所 予備試験

司法試験に合格するには2つルートがあります

ふぇ?なんだと?

法科大学院 ルート

法科大学院を修了すれば、予備試験を受ける必要はありません。

しかし法科大学院に進学すると

 

✅学費(1年あたり100万円前後)

✅時間(既修者は2年、未修者は3年)

とかなり負担が大きいです。

最短でも6年以上か…ムムム

早期卒業制度

明治大学法学部には早期卒業制度というものがあります。

早期卒業制度とは

法科大学院・大学院・専門職大学院への進学を希望する学生が3年修了時に大学卒業資格を得て進学できる制度です。

法科大学院に進学をして司法試験に合格をすることを目指している人には絶好のチャンス!

1年早く法科大学院に入れる!

司法試験予備試験ルート

予備試験は大学在学中にも受験することができます!

 

✅学費

✅時間

を節約することができるので在学中に合格できればかなり有利!

まあそれがめちゃくちゃ難しいんですけどね…

司法試験予備試験って?

司法試験予備試験とは

司法試験を受けようとする人が法科大学院修了者と同じくらいの学識とその応用能力、法律に関する実務の基礎的素養を持っているどうかを判定する試験

司法予備試験の方法

短答式試験

 

✅憲法

✅行政法

✅民法

✅商法

✅民事訴訟法

✅刑法

✅刑事訴訟法

✅一般教養科目

論文式試験

 

※短答式の筆記試験を合格した人のみ

✅憲法

✅行政法

✅民法

✅商法

✅民事訴訟法

✅刑法

✅刑事訴訟法

✅一般教養科目

✅法律実務基礎科目(民事実務、刑事実務、法曹倫理)

口述試験

 

※筆記試験を合格した人のみ

✅法律実務基礎科目

司法予備試験は例年3~4%とかなり低い合格率ですが

予備試験合格者の司法試験合格率は81.82%(2019年司法試験)

と高い水準になっています。

めっちゃくちゃ賢い人は予備試験から司法試験、賢い人は法科大学院から司法試験なのかな~と思います

在学中には予備試験にチャレンジすることがおすすめらしいです!

明治大学の司法試験予備試験合格実績

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明大 司法試験 法制研究所 予備試験

明治大学の予備試験合格者は

✅2019年度

受験者307人、最終合格者5人(2年生1人、3年生2人、4年生1人、既卒1人)

✅2018年度

受験者288人、最終合格者4人(2年生1人、3年生1人、4年生1人、既卒1人)

となっています!

他大と比較してみると …?

2019年度

✅東京大学:受験者705人、最終合格者92人

✅慶応義塾大学:受験者710人、最終合格者48人

✅中央大学:受験者937人、最終合格者39人

✅京都大学:受験者32人、最終合格者13人

✅一橋大学:受験者166人、最終合格者14人

✅大阪大学:受験者153人、最終合格者9人

✅神戸大学:受験者135人、最終合格者8人

✅北海道大学:受験者109人、最終合格者4人

✅大阪市立大学:受験者65人、最終合格者5人

✅立教大学:受験者81人、最終合格者4人

✅千葉大学:受験者65人、最終合格者5人

✅東北大学:受験者108人、最終合格者2人

✅広島大学:受験者46人、最終合格者2人

✅創価大学:受験者40人、最終合格者2人

✅日本大学:受験者202人、最終合格者1人

✅立命館大学:受験者199人、最終合格者2人

✅名古屋大学:受験者89人、最終合格者3人

✅上智大学:受験者83人、最終合格者1人

✅法政大学:受験者141人、最終合格者2人

✅岡山大学:受験者42人、最終合格者2人

✅関西学院大学:受験者84人、最終合格者1人

✅大阪経済法科大学:受験者20人、最終合格者1人

✅東京外国語大学:受験者10人、最終合格者1人

✅産業医科大学:受験者1人、最終合格者1人

✅鹿屋体育大学:受験者1人、最終合格者1人

同志社大学:受験者244人、最終合格者4人

九州大学:受験者90人、最終合格者1人

青山学院大学:受験者93人、最終合格者1人

信州大学:受験者11人、最終合格者1人

中京大学:受験者14人、最終合格者1人

学習院大学:受験者48人、最終合格者1人

首都大学東京(東京都立大学):受験者44人、最終合格者1人

島根大学:受験者8人、最終合格者1人

九州国際大学:受験者8人、最終合格者1人

京都府立医科大学:受験者1人、最終合格者1人

アリゾナ大学:受験者1人、最終合格者1人

となっています

※✅がついている大学は最終合格者に在学生が含まれる、その他は既卒者が最終合格

大学在学中に予備試験に合格する人は全国的にかなり少数

明治大学生は健闘しています!!!

また、明治大学は司法試験予備試験出願者数が中央大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学についで多く(明治大学の2019年度出願者は365人)

ともに勉強をする仲間に出会いやすい環境だと言えます。

明治大学法科大学院の司法試験合格者が明治大学卒業生であるかは不明なので司法試験合格者についてはここでは触れません!

法制研究所とは?

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明大 司法試験 法制研究所 予備試験
法学部

明治大学には国家試験合格を目指す学生のために

 

✅法制研究所(法曹養成)

✅行政研究所(各種公務員)

✅経理研究所(公認会計士)

という三つの支援機関が用意されています。

そのなかで法制研究所とは将来、 裁判官・検察官・弁護士を目指す学生に対して、基礎から専門科目までの学習を指導し、法律専門職(法曹)試験合格へのステップアップをはかる機関です!

✅和泉研究室(1,2年)

✅駿河台研究室(3,4年) 

✅猿楽町研究室(法科大学院出身者)

の3つに分かれています。

和泉研究室では辰巳法律研究所との連携講座が開講されており

✅憲民刑入門講座(主に1年生向け)

✅商訴行政入門講座(主に2年生向け)

✅判例百選読み方講座(夏季集中プログラム)

✅短答演習確認テスト(夏季集中プログラム)

✅憲民刑基3科目ミニ答練(夏季集中プログラム)

以上の講座を割安で受講することができます!

憲民刑入門講座と商訴行政入門講座は週2であります!忙しいね!

法制研究所のメリット・デメリット

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明大 司法試験 法制研究所 予備試験

法制研究所って実際どんな感じ?

法制研究所の脱走兵目線でメリット・デメリットを見ていくよ!

法制研究所メリット

自習室を利用できる

和泉キャンパスにあるリエゾン棟には、法制研究所の室生専用の自習室が用意されています!

試験前に図書館が混みあっていてもに室生専用の自習室は空いてるから安心!

個人ロッカーを利用できる

同じくリエゾン棟にある個人ロッカーを利用することができます!!!

1年生は体育で使う靴とか置けて便利!

法制研究所の講座で使用する教材も大量(大量)にあるのでとても助かります!!

ただし1限で使う教材をロッカーにしまってると朝後悔するので注意です!!!

バックアップ制度がある

欠席してしまった講義は専用サイトからストリーミング視聴することができます。

まあ後で動画見ればいいし…今日は帰ろ…となり始めたら注意です。

10割見ない。

大学の講義の予習になる

辰巳法律研究所との連携講座は大学の講義よりかなり進度が早いので大学の講義の予習になります。

憲民刑入門講座は民法から始まるのですが、1か月ぐらい講義受けてれば1年の民法の範囲は終わります!

そのおかげで私は民法だけ単位が取れました!!

復習ゼミがある

辰巳法律研究所との連携講座の進行にあわせてその週に学んだ内容を復習するゼミです。

土曜日に行われます。

私は1回も出席せずに法制研究所から脱走してしまいましたが、

本気で法律を学びたい人には至れり尽くせりなのではないでしょうか?

司法試験合格を目指す仲間に出会える

明治大学法学部はクラスがありますが、そこで必ずしも同志に出会えるとは限りません

法制研究所の室生になれば必ず出会えるので切磋琢磨し合う仲間を探している方には絶好の環境でしょう!

ちな法制研究所終わりに飲み会してる人とかもいるよ

法制研究所デメリット

忙しい

週2+復習ゼミがあるのでかなり忙しいです。

毎回講師に提示される予習範囲がかなり広い

サークルも入ってると死ぬ。普通に予習追いつかない。(要領いい人は平気)

帰宅時間がかなり遅くなる

20:30まで講義があります。

家が遠い&次の日1限だとかなりきつい。

リエゾン棟のトイレが臭い

自習室や個人ロッカーがあるリエゾン棟のトイレはめちゃくちゃ臭い。

これが法制研究所のデメリットかといえばちょっと違いますね、すみません。

キツイ

講座に行かなくなる人もいる(私)

講義動画で見れるし…行かなくてもいいや…からの動画も見ないという人も多いです。

法制研究所を1年間やりきるにはちゃんと覚悟を決めてかないと脱落する。

サークルとか入ってると遊びたくなるし、忙しいし、バイトもあるしで根性ないと持たないです!!

ちなみに講座をやめるとある程度返金してもらえるので
とりあえずやってみて続けられるかどうか試してみる
というのもありだと思います!!!!

法制研究所申し込み

明治大学
明治大学

入会費 (入会初年度のみ) ¥10,186

年会費(1,2年生)¥5,093

辰巳法律研究所との連携講座を受講する際は別に受講料がかかります

法学部在学生は法学部より年間上限15,000円政治経済学部生は政治経済学部より年間上限20,000円の助成があります

法学部1年生の場合法制研究所の詳細は

Oh-o! Meiji→グループ→法学部1年生→グループトピック→法制研究所ガイダンスにパンフレットが掲載されているのでご覧ください!

また、法制研究所のホームページにも詳細が掲載されています!

法学部以外に所属してる学生も法制研究所に入室できるよ!

【まとめ】 明治大学から司法試験合格を目指してる?法制研究所へ!!

明治大学 明治大学生 明治大学情報局 明大 司法試験 法制研究所 予備試験

いかがでしたか?

今回は、司法試験合格を目指す学生にむけて法制研究所の解説をしてみました!

最後にまとめてみましょう!

まとめ

✅法制研究所は司法試験合格を支援してくれる機関!

✅明治大学生は予備試験で健闘してます!

✅司法試験合格を目指す明治大学の学生は法制研究所に入室するとメリットが多い!

✅法制研究所の申し込み締め切りは4/28!

君が日本の司法を変える!

タイトルとURLをコピーしました