今回はどんな記事?
東京競馬場花火(会場外)の様子がよくわかるよ
✅東京競馬場花火がどのようなものだったのかわかります!
✅会場外から見る花火がどれくらい見えるのかわかります!
✅花火を見に行きたくなります!!!
【はじめに】東京競馬場花火とは?
こんにちは!突然ですが花火大会にはもう行きましたか?
今回紹介するのは、7月2日 東京・府中「東京競馬場」で開催された「東京競馬場花火 2025 ~花火と聴きたいJ-POP BEST~」という花火大会です!
京王線ユーザーなら電車内広告で見た人もいるんじゃない?
筆者は開催日の三日前に急遽行くことが決まりました!!
しかし全席指定席でチケットはすでに売り切れ…
そこで会場の近くにある公園で見ることにしてみました。
人生勢いだ~~!
今回はそのときの様子をご紹介します!!
【まずは】会場入り(公園)
競馬場の近くにある「矢崎町防災公園」というところで見ることにしました。

ピンが立っている場所が公園だよ!駅から徒歩4分(Googleマップ情報)
公園には開演時間の二時間ほど前に到着。
中に入ってみると遊具などは何もない少し広めの広場……
しかし、公園の半分ほどがすでにレジャーシートで埋め尽くされていました!!
公園内には、トイレと自販機があったため、いざという時は安心です。
トイレがある安心感は計り知れないね
筆者は近所にあるコンビニで疑似お祭りを楽しむことに。
とりあえず、焼きそばとたこ焼きを買いました。
筆者はお腹がいっぱいだったためほとんど食べずに雰囲気だけ楽しみました。
何をしてんのう?
花火が打ちあがるまで二時間弱、お菓子をポリポリ食べながらひたすら待機です。

近くに何もないため、暇をつぶせるものを持っていくの良いと思われます。
また、ずっと座っているとエコノミークラス症候群になってしまう可能性があるため、軽いストレッチなどをして気を付けましょう!!
エコノミー症候群がなにかわからない人はぜひ調べてみてね!!(怠惰)
【開始】開演時間を迎え…
19:30になり開演時間となりました。
さっきまで明るかった空も気が付けば薄暗くなり、みんなの視線も花火が上がる競馬場に釘付けです。
会場外だと中のアナウンスが聞こえないため、いつ始まるのかが分かりませんでした。
公園内が「まだ始まらないのか」という声でざわつき始めたころ、競馬場の明かりが消え花火が上がり始めました。
た~まや~~!
気になる花火の見え方ですが、上に打ちあがる系の花火はしっかり見ることができました!!
ただ、地面から噴射系の花火は、かろうじてあそこらへんで上がってるのかな、くらいにしか見えませんでした。。
そして東京競馬場花火の一番の見どころである、花火と音楽のコラボレーションですが、やはり音楽は一ミリも聞こえませんでした(泣)
く、くそ~!!
まあ聞こえてたらかなりのご近所迷惑よね
こうは言うものの、音楽が全く聞こえないため、むしろ音楽はないものとして楽しむことができます。
また花火自体はよく見えるため十分見ごたえがありました!!!
ただ、競馬場の真横にある公園から見ているため、花火の上がる配置は理想的な形とはなりません。
ですが配置の理想形を知らなければ、上がる花火一つ一つの迫力がすごいため、何も気になりません。
職人の本気を感じたよ…
花火は大体一時間ほど上がり、公式の情報では約14000発の花火で夜空が彩られました。
打ちあがった後に三段階で色が変わる花火や、ハート形の花火など様々な種類の花火が打ち上げられました。

原動力が意味わからない動きをする花火とかあったよ…(褒めてる)
一時間飽きることなく最後の最後まで楽しむことができました!!!
ありがとう花火職人…ありがとう東京競馬場花火に携わってくれた方々…
【終演】解散
花火大会もあっという間に終わりを迎え、公園が拍手で包まれました。
と思った次の瞬間かなりのスピードでみんなレジャーシートをたたみ始めました。帰宅ラッシュです。
私は終演後すぐトイレにダッシュしたのですが、すでに長蛇の列ができていました。。
女子トイレのトイレの数は一つしかなかったので、全く列は進みませんでした泣
考えることはみな同じ!!!
並び始めてから20分ほどで自分の番になりました。耐えです。
中はきれいなのですが、いかんせん夏なので虫がちらほらいました。
苦手な人は目を背けたほうがいいです。
トイレから戻ると半分以上の人が帰ってましたが、地元の子と思われる子供たちが多く残っていました。
最寄りの駅はしばらく混雑表示になっていたので、少し時間をずらすのが良いと思われます!!
終電を逃さないようそれだけ注意
【まとめ】
・全然よく見える(特に高く打ちあがる系)
・下から噴射系の花火は少しだけ見える
・(公園の場所によっては)横から見ることになるため配置は一直線になる
・職人の技術に感動する
以上、近所の公園で見る花火はどんなものなのかのレポでした!
ぜひこれから開催される花火大会の参考にしてみてくださいね!
コメント