サイト内にPRを含みます

【第2弾】局員の旅行記~長野編~

【旅行記~長野編~】Day2

無事、筋肉痛を感じながら起床しました。

10:15 上高地にバスで向かいます!

バスは予約が必要だよ~

上高地ってどんなところ??

上高地は標高1500mの山岳地。
中部山岳国立公園の一部として、国の文化財に指定されています!

上高地公式ウェブサイト

(引用:上高地公式ウェブサイト)

上高地には様々なコースがありますが、今回はスニーカーでも歩ける
大正池~河童橋を歩きました!

どのくらいかかるの?

約1時間!
ただ標高が高くて雨が降りやすいから、雨が降るともう少しかかるかな~

11:40 大正池に到着です!

写真だと伝わりきらない…!
一面に広がる池と壮大な山々はとっても絶景でした~

12:00 大正池を出発!河童橋を目指して歩きます。

20分ほど歩くと、田代池が現れます!

不思議な色の池だね!?

ここからはひたすら木々の中を歩きます!

クマが出る可能性があるようで、鈴をつけている人がたくさんいました!

13:05 河童橋に到着!

ここで事件が発生…

まさかの土砂降り。

写真だとわかりにくいですが、大雨が降ってきました…

あらら…。

ということで、とりあえずご飯を食べました。

カツカレー??

カレーに載ってるお肉は、山賊焼きという郷土料理です!

美味しそう^^

14:00 もう一度河童橋へ

雨が弱まってきたので、もう一度河童橋の写真を撮りに向かいました!

綺麗な景色であることに変わりはないね!

うんうん。

16:00 帰りのバスに乗車

1日目と合わせて既に3万歩以上歩いてます…
よく眠れそう!!

【旅行記~長野編~】Day3

10:00 3日目は奈良井宿に行きます!

どんなところなの??

旧中山道の宿場町の街並みが色濃く残った景勝地!

中山道・木曽路 奈良井宿観光協会 | 懐かしい宿場町へようこそ

(引用:奈良井宿観光協会)

11:15 奈良井宿到着!

奈良井駅はICカードが使えないので切符を買わないといけません
ご注意を~

おお~!
江戸の街並みだあ~!
懐かしいな…

少なくとも150年は生きている…⁉

五街道は江戸時代に入ってすぐ整備され始めたと言われているから、400年以上前から残り続けているんだね!

急に饒舌だね…

奈良井宿にはいろいろな工芸品があったけど、漆器類が多かった印象!

何か買ったの~?

漆器じゃないけど、櫛を買ったよ!
櫛のお店もたくさんあったから、有名なのかな?

きっと、「お六櫛」だね。
木曽の伝統的な工芸品だよ!

もうとにかく髪の毛がサラサラになる!

あと、お店の方が教えてくれた「二百地蔵」と「木曽の大橋」にも行ってみました!

間から少し見えますが、石の後ろに二百体の地蔵がいました
ちょっと怖かった…

二百体⁉
それは怖いかも…

こちらは木曽の大橋!
写真で見るより迫力があってとっても大きかったです!

奈良井宿を一通り回ったら、お散歩がてら行くのにちょうどいいね!

14:30 奈良井宿市場へGO!

気が付いたらもうこんな時間になっていたので、
ちょうど近くにあった市場でお土産を買いました~

お腹空かないの~?

空いた。
空きすぎて、近くにあったカフェでオムそば食べました。

そこは郷土料理じゃないんだ…

15:30 松本駅へ戻ります!

帰りの特急が迫ってきたので松本駅へ~

3日間でどのくらい歩いたの~?

計4万歩以上歩きました~
たくさん食べたけどプラマイゼロだよね…?そうだよね!?

………。

17:20 長野旅行終了!!

【旅行記~長野編~】おわりに

今回は局員の旅行記~長野編~をお届けしました!

最後までご覧いただきありがとうございます♪

長野はとにかく絶景に癒される!!

とってもおすすめの旅行先です♡

参考にしていただけたら嬉しいです!

第一弾の局員の旅行記はこちら

その他新着記事はこちら↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました