【休学をプラスに】今の自分に「挑戦」させてやりたい
3年ともなると、気になるのはやはり就活だったのでは、、?
就活は3年の9月から始めました。
組織コンサルやマーケに関する企業を2社ほどに絞って受け、
実際、3年の2月に内々定をいただきました!
しかし!!!!
ラベル名]
就活の自己分析の結果、
「自分も挑戦し、周りも挑戦させられる人間」が自分の理想像だと気付く
とモヤモヤするようになった。
挑戦できていない自分を許せなかった理由とは、、、
過去に夢を諦めた経験があり、もう後悔したくなかったら!
[box class="gray_box" title="深谷さんの過去
中学は明八で、サッカーに没頭していた。
実際、才能の片鱗も見え、プロサッカー選手になりたいと考え、サッカーの強豪校に進むことを考えていました。
しかし、「結局試合に出れないかも?」と意味のない不安ばかり出てきた。
その不安の方が勝ってしまい、居心地のいい明八の高校にそのまま進学。
結局挑戦することなく、逃げてしまった。
過去に夢から逃げてしまった経験があったんですね、。今回は違うということですか?
「挑戦したい、サービスを立ち上げたいのに、そのまま就職して良いのか?」と葛藤しましたが、
今回はあの時と同じ後悔はしたくない!と考え、内定を辞退し、休学に踏み切り、自分のやりたいことをやろうと決意しました!
休学をプラスの手段に!
深谷さんの分岐点⑤自分が挑戦したいことに忠実になり、内定を辞退し、休学!
[box class="gray_box" title="明確にした方がいいこと
❶休学することのメリット・デメリットを列挙し、比較検証。
❷しっかり目標をたてること。
自分が目標として立てたことは、
❶サービスを作る
❷自分で売り上げを立てる
まとめ「新しいことに挑戦する」という強い意志のもとに休学したため、「ズムコン」の創始という結果が伴った!
【今後の展望】「働くこと」を「楽しい」に
短期的な目標で言うと、
今年中に「ズムコン」10万人のユーザー達成を目指しています!
長期的な目標
①30歳までに川崎フロンターレで勤務する

人が熱狂できるのはスポーツ。自分自身幼い頃からサッカー選手を目指していたが、諦めきれず違う形でサッカーに関わりたいと考えた。川崎出身なので、川崎フロンターレをもっと広めたい!
②35歳までに自分の友人と起業

日本では働くことはマイナスのイメージ。実際、朝の満員電車や上司とのいざこざなどいいイメージがない。そのため、友人と起業し、楽しい職場を作ることで、「働くこと」は「楽しい」ものにしたい!
【メイジンから一言】「モヤモヤする暇があるなら行動せよ!」
最後に、現役明大生に深谷さんから「一言」お願いいたします!
その一言は、、、
具体的に行動とは...
行動
■サークルの先輩に聞いてみよう
■社会人に出会い、相談してみよう
→Twitter、WantedlyやYentaを利用して社会人にコンタクトをとってみよう。
→カッコつけずに素直に悩みを打ち明けよう!
→直接深谷さんのTwitterから連絡を取ってみよう!
■情報を手に入れよう。
→深谷さんのnoteを読んで、今後に生かそう!
悩んだら行動せよ!!
本日はありがとうございました!
これにて深谷幹さんへのインタビューを終了します!
最後に今までのインタビューをまとめてみました!
まとめ
■とにかく行動力がすごい!
■コロナをビジネスチャンスとして捉えサービスをリリース!
■迷ったら、社会人や先輩に直接相談しに行った!
■過去の後悔をバネに休学という大きな決断を下し、「サービス創出」という目標を有言実行!
貴重なお時間をいただき、重ねて御礼申し上げます。
深谷さん、ありがとうございました!!
このような形で明治大学情報局は直接インタビューをして明大生に特化した記事を作ろうと考えています!
記事にしてほしいと考えている明大生は明治大学情報局のTwitterのDMによろしくお願いします!