今回はどんな記事?
今回は我が情報局の活動内容や第5期メンバー募集についてお伝えします!
情報局に入ろっかなーって悩んでるアナタ! 必見ですぜ。
この記事を読むと…
✅明治大学情報局がどのような団体がわかる!
✅明治大学情報局が求める人物像がわかります!
✅明治大学情報局に入るとできることがわかります!
✅明治大学情報局に入りたくなっちゃうかも!!!
目次
【そもそも】明治大学情報局とは何ぞや?
明治大学情報局って何してんの?
ネタ記事書いてTwitterで大学のお知らせしてるだけじゃないの??

明治大学情報局は今年度「明大生に価値ある新たな情報・機会・サービスを提供し、明大生の学生生活を豊かにする」というビジョンを局員全体で共有し活動しています!!
「明大生に便利だ、役に立ったと思われる団体」「自分の好きなことを見つけ、行動する大学生活」の実現を目指している訳でありますが、まあ要は明大生の学生生活をよりよくしようや!!!って感じです。記事とSNS以外にも色々やってるのでまずはその辺をご高覧ください!
メディア事業

現在明治大学情報局では
・開発班
・企画記事班
の2つに分かれて活動を行っています。具体的には、
✅公式ホームページでの情報発信
✅アプリ・LINEでの情報発信
✅各種SNSでの情報発信
をメインにしています。
「情報局って記事とTwitterだけじゃね?」と誤解している人も多い(かもしれない)ですが、開発班はWeb、アプリ、LINEなどWeb関係の制作やメンテナンスを行います!
企画記事班では記事執筆はもちろんのこと、実際に記事をこのようにサイト上で公開できるようにソフトウェアを駆使したり、記事のオシャレなサムネイルやSNSでの分かりやすい解説画像の作成、最近では動画作成を行ったりと、ソフト面のかなり幅広い分野で情報発信に携わります!
イベント運営
明大生が行動を起こすことのできる場所・明大生が繋がれる場所の提供を目的に定期的にイベントを開催しています。
こんなイベントをやってみたい!という方!!
明治大学情報局では企画から運営までぜーんぶ出来ます!!!
最近はコロナで対面イベントがなかなか開けませんが、いつかその大志を形にできちゃうかも!!

営業活動
独立した組織として運営を行うため、広告出稿などに関する営業活動を行っています。
ご依頼主様の広報活動をお手伝いしたり、(多分この辺りにも出ているであろう)バナー広告の設置を行っています。
企業様や他団体との連携によって行うことなのでかなりの責任感がある業務です。
今後は積極的な営業活動の拡充を目指しています!!
【実績】明治大学情報局の実績
実績
主なサービスに
・公式サイトでの記事掲載(月間190,000PV)
・サークル紹介サイトmei-mei(年間840,000PV)
・公式Twitterアカウント(現在約11,900フォロワー)
・明大生向けアプリmeicle(リリース日に2万PV)
などなど

【明治大学情報局は明治大学最大の学生メディア団体】
明治大学情報局は明治大学内で規模・実績共に最大のメディア団体です。
情報発信したい明大生は明治大学情報局で決まり!!
【具体的に】活動内容
ここからは具体的な活動の様子を大まかにご紹介しましょう。
(大まかなのか具体的なのかはっきりしろというツッコミはさておき)この辺りを読むと実際の活動のイメージもつかめると思いますよー!
全体共通
活動内容
・週1回程度のミーティング
・臨機応変にイベントの対応、営業活動など
週1でメンバー全員で進捗確認や諸々の意思決定を話し合いで行います。
ちなみに年間の大まかな予定はこんな感じです。

また、イベント運営や営業などは班の枠組みにとらわれず臨機応変に行っていきます!
開発班
活動内容
・アプリ開発及びデザイン
・サイト制作
・既存サービスのメンテナンス作業

このサイトも開発の人が組んでいるのは言わずもがなです。
企画班
活動内容
・記事作成及びサイトへの投稿作業
・イベントの運営

他にも付帯的な作業として記事サムネイルの作成なんかもあります。
今後は他にも、SNSの積極的な運営や動画の作成・編集など、幅広い活動を計画しています!!
【条件】採用要件
お待たせしました、採用の詳細発表です!!
まずは人材のビジョンから。

続いて採用要件です!
採用要件
・明治大学の学部1年生・2年生であること。
・基本的なパソコンスキルを有すること(タイピングがある程度スムーズに行えること、word、PowerPointなどのツールが情報科の授業レベルで操作できること。また、新たなツールに抵抗感を持たないこと)
・主体性を持ち、協力し合い目標達成に向けて行動できる人
・当団体のビジョンとマッチしており、協調性のある人
・明治大学情報局の活動に専念できる人
・後述する説明会に出席した人
上記要件を全て満たす人が当団体のエントリーに募集できます。
続いて部署別の「こんな人求む!」です!
【開発班】こんな人求む!
開発はこんな人を求めている
・ものを作ることに興味があり熱意を持てる人
・自分ひとりでやりきれる力がある人(情報収集能力があり、疑問はある程度調べて自分で解決できるなど)
・PCを触るのに抵抗がない人
・新しいものに興味が持てる・学ぶことに好奇心がある人
【企画記事班】こんな人求む!
企画はこんな人を求めている
・ある程度の長文を他者に分かりやすく記述することができる人
・クリエイティブな発想力がある人
・何かしらの専門性のある人
企画記事の一員としてコメントさせていただくと、記事を書くことが苦にならなければどんな人でもやっていけるんじゃあないかと思います。あと企画記事では自分の専門性が武器になるのでその辺を上手く活かせると良い記事が書けると思います!
加入までの流れ
1 説明会
説明会
「zoom」にて3月26日20時と3月27日20時より行います。エントリーにはこちらの説明会のどちらかへの出席を必須としていますので、必ず出席してください。両日参加する必要はありません。
説明会エントリーは情報局公式LINEで行います!
説明会エントリーは明治大学情報局公式LINEからしていただきますので、
今のうちに友だち追加をおすすめします!!
お得情報も発信予定なのでエントリーしねえよって人でもポチっとしてくれよな!
【3/15 08:00追記】
記事公開時より情報局LINEアカウントに不具合が発生していたため、初回メッセージにある「メニュー機能」がご利用いただけず、サークルなどの詳細などがご覧いただけませんでした。
本日7時頃に全面的に復旧いたしました。
LINEを追加してくださった皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
なお、説明会へ参加を希望される方につきましては「新歓説明会」タブからエントリーにお進みください。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした…。
2 ES提出
ES提出
ESの提出をもって新規加入選考へのエントリーとします。
締め切りは4月3日です。
ESの内容は志望されるエントリー先によって異なります。必ず志望部署のESを記入してください。
面接に進む前にESの内容による選考を行います。
3 1次面接
1次面接
ES選考を通過された方には、4月4日に1次面接の日程調整フォームをご案内します。
1次面接の期間は4月5日~4月10日の予定です。zoomにて行います。
4 2次面接
2次面接
1次面接を通過された方には、4月12日に2次面接の日程調整フォームをご案内します。
2次面接の期間は4月13日~4月20日の予定です。zoomにて行います。
5 合否通知
合否通知
2次面接を受験された方全員に、4月23日に合否通知をいたします。
6 入会
合格された方には、改めて入会意思を確認させていただきます。
希望された方は晴れて明治大学情報局の一員となります。
ここから、全体研修や部署別研修を行います。
【なんで】どうして選考がこんなに細かいの?
なんでこんなに色々やるの?面接すんの嫌な人絶対いるよ?
私も正直嫌でした。でもこれにはちゃんと理由があります!
理由1
様々な人と関わる団体のため
情報局の活動では、様々なサークルや企業様といった他の団体との関わりがあるものがあります。
その際(考えたくもありませんが)、企業との連絡役が突然幽霊化してしまったらどうでしょう? また、適当に意思疎通を取ろうとして先方にご迷惑をおかけしてしまったらどうなるでしょうか?
明治大学情報局だけでなく、明治大学全体の信用に関わってきます。
私たちは関わってくれる全ての方々に、最大限の価値を提供したいと考えています。
そのためには、コンプライアンスの遵守はともかく、しっかりとした人が入ってくれないと困ってしまうのです。
困ってしまってわんわんわんわーん、わんわんわんわーん
真面目に話してるんやから茶化すなやかましい
理由2
ミスマッチを未然に防ぐため
サークルに入ってから、
「あれ、このサークルはん、なんか思ってたんと違うわあ」
と思ってそのまま疎遠になってしまう、なんてのは珍しくない話です。
バイトだって、なんなら恋愛のお付き合いだってこの手の事案はあるあるでしょう。
これは、始めるタイミングで求めるものにすれ違いがあった、言うなればお互いの需給バランスが取れていなかったと言えるでしょう。
だからこそ、入会を希望される方と情報局のリソースがマッチしているか、しっかりと話し合っていくことが大切であると考えているのです。
正直、生半可な気持ちで入ることはオススメしません。
なんかあったら腹くくってやってやらあ、ぐらいの気概がないとキツいと思います。
理由3
今後も「明治大学情報局」として成長し続けてくため
現在の情報局とビジョンの間にはかなりの隔たりがあります。この間の埋め方は正直メンバーの誰にもまだ分かりません。
このビジョンを達成し、さらに越えていくためにはメンバー一人一人の主体性や行動力が鍵になり得るでしょう。
だからこそ、「本気」の明大生を募集したいと考えています。
以上が選考をする理由でした!
【最後に】明治大学情報局
これからも明治大学情報局が発展を続けるためには、あなたの力が必要です。
少しでも興味がある方は
明治大学情報局LINEを追加してぜひ説明会にご参加ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後も「明治大学情報局」を何卒よろしくお願い申し上げます。