明治大学に入りたい受験生です。
明治大学に受かるために、どのように英単語を勉強したらいいですか?
英単語なんて1週間もあれば2000語覚えられます。余裕です。この記事を見れば、余裕で一週間に2000単語、明治大学合格レベルまで覚えることが出来ます。
✅明治大学合格レベルの英単語を一週間で覚えられます!
✅明治大学合格レベルの単語数を覚えられる方法を解説します!
✅明治大学合格のための参考書を解説します!
最初に《明治大学情報局》
皆さん、英単語の勉強大変じゃないですか?
「あんなにやったのに全然覚えられてない…」
「俺って才能ないのかな」
「もう英語は捨てようかな…」
と考えてる方
ちょっと待って!
英語は1からコツコツ積んでいけば全然難しくありません!
ましてや英単語はゴミのように簡単です!
「英語が難しいよ…」という方は、自分のレベルに合わない問題や、難しい問題を解いてそのように言っているにすぎません…
自分に合った難易度に取り組んでいけば自ずと道は開けます。
まだ希望はあります!
この記事を読み続けてください!
この記事では「英単語が覚えられない…」、
そんな方が
「英単語1週間で2000語覚えられた!」
と言えるような記事になっております。そして、
明治大学楽勝www
明治大学合格できたぜ!
といえる日もそう遠くはありません。
明治大学に合格するために、明治大学合格のための英単語勉強法を習得しましょう!
最後までお付き合い下さい!ページはそのまま!それでは本題に入りましょう。
英単語とは?《明治大学情報局》
早く明治大学合格のための英単語勉強法を教えてください!
待って!まずはここの理解がないとどんなに英単語を覚えても意味はありません!本質の理解をしましょう!そのあと説明します!
みなさん、突然ですが
「英単語」とはなんでしょうか?
すごい抽象的ですが答えられますか?
日本語じゃない未知の単語?
世界共通言語の単語?
違う違う、そういう事じゃありません。
英単語とは、「英文を10割構成するもの」
ですよね?
「なにを当たり前の事言ってんだ」って思うかもしれません。
そうですよね。本当に当たり前です。
だからこそ受験生が誤解するところでもあります!!
思考を逆転してみましょう…
「英文を10割構成するもの」なのであれば、
英単語を覚えないと英文を読めないことはお分かりですか??
「英語が苦手です…」
「英語が読めません」
そう言ってる人に限って、
英単語が全然覚えられてないのです!
英単語は英語の要です!
英単語なしで英語を制覇することは出来ませんし、英語なしでは受験を制することは出来ません!
英単語がもう受験の結果に直結すると思ってください!
昨日の自分よりも、一昨日の自分よりも英単語に重きを置いてください!!
お分かりいただけたでしょうか?
「英単語の重要性」、これをわかっていただけるか、いただけないかでこれからの努力が変わってきます。
逆に英単語さえ覚えてしまえばこっちのものです。
上を向いて頑張りましょう!
まず、明治大学合格に必要なのは英語、英語を制覇するために必要なのは英単語!という訳ですね!
英単語帳は何がいい?《明治大学情報局》
早く明治大学合格に向けての英単語の勉強法を教えてくださいよ!
少し待ってください。英単語の勉強方法を教える前にまだ大事なことがあります!それが単語帳選びです!
とりあえず解説します!
はい!みなさん!
英単語の重要性は前回の段階で分かっていただけかと思います!今回は英単語帳の選び方です!
「英単語帳なんでどうでもええやん、早くやり方教えろや」

なんて思ってる人!危険ですよ!
なぜなら英単語帳とは
「自分の実力の指標」だからです。
どういうこと?
そう思うった方もいるのではないですか?もっと詳しく説明します。
例えば、パティシエ見習いがいたとします。

パティシエ見習いは最初からキッチンに立ち、最初からスイーツを生み出すような立場に置かれるでしょうか?
確かに、個人で営業を行うのであれば可能かもしれませんが、まず修行をしている身であれば、まぁまず出来ませんよね(笑)
なぜなら、まだ基礎も出来てないですし、なによりなにも作れませんから。
基礎を学び、他のパティシエと協力できるぐらいの能力が身について初めてキッチンに立ち、スイーツを作り出すことができるのです。
少し脇道にそれたようですが、英単語とも関係あります。
英単語帳に置き換えてみましょう。
基礎が全くなっていないのに、難関大学志望だからといって、難関大学にしか出ないような単語帳をやっていたらどうなるでしょうか?
パティシエに置き換えるとしたら、何もできないのに商品作らせてください!といっているという事です。
まず基礎がなってないので、たとえ覚えられたとしても実践的なスキルにはなりませんよね…
どんなに難関単語を覚えられたとしても、基礎の単語がなってないから、基礎単語でつまづく…そういう事になります。
難関大学の英単語は覚えられても実際に英文を読んでみると、基礎がなっていないので基礎単語は読めず、「わからない」が連発し英語嫌いに…なんてことも有り得ます。。。
先程はパティシエの例を出しましたが、
英単語にせよ、パティシエにせよ、スポーツにせよ、
自分の実力にあった勉強、特訓をしないと全てが無駄になります!
サッカー始めたてでオーバーヘッドキックの練習しますか? しませんよね笑
野球始めたてでホームランの練習しますか?しませんよね笑 こういうことです!
オーバーヘッドキックも、ホームランも基礎ができてからやっとできるものです(オーバーヘッドはちょっと違うか)。
確かに、レベルが上がってきたら練習してもいいでしょう!
ですが明治大学情報局の言いたいことは
「レベルにあった勉強してる?」ってことなんです。
少し長くなりましたが、これの一言につきます。
レベルにあった勉強をしましょう。
そうでないと時間が無駄になります、全部自分に返ってきます。
難しい参考書をやるな!ということでは無いです!しっかりと、着実に、階段を昇って行きましょう!ということです!
だからこそ、今の自分に合った参考書、単語帳を選んでいきましょう!
続いては、英単語帳の紹介をしますよ!
英単語帳紹介《明治大学情報局》

やっと英単語帳が知れますね。明治大学合格にはどのような単語帳を使えばいいのでしょうか?
ここからは明治大学合格に向けて、明治大学で必要な英単語を網羅する英単語帳をご紹介します。
英単語の「重要性」、自分に合った難易度の参考書を選ぶことは前回と前々回の見出しで分かったかなと思います。
それでは英単語帳を紹介したいと思います。
■シス単Basic《明治大学合格》

単語帳 | 難易度 | オススメ度 | こんな人に オススメ! |
シス単Basic | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ■英単語マジで分からない! ■何から始めればいいの! |
ベーシックだから簡単という事ですか?
そうですね!英語の「本当の基礎」を扱った参考書ですよ!偏差値が40-50で何すればいいか分からない受験生はまずこれから始まるべきです!
この参考書は受験生に大人気の「シス単」の弟分的立ち位置ですね!
ミニマルフレーズという短文のなかに単語が入っており、短文ごと覚えてしまうことで単語をスムーズに覚えやすい仕掛けになっております!
少しでも単語に自信のない人はこれですね。
見え張って難しい参考書使っても意味ないぞ!
とりあえず英語に自信の無い方はこの参考書から始めましょう!
■システム英単語《明治大学情報局》

単語帳 | 難易度 | オススメ度 | こんな人に オススメ! |
シス単英単語 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ■ある程度基礎は確立した! ■偏差値50程度! ■ミニマルフレーズで覚えたい! |
超絶オススメの参考書、明治大学合格のために必須とも言えます。マジでこれ使ってください。絶対受かります。
この参考書は何がいいのでしょうか?
✅システム英単語に記載されている「ミニマルフレーズ」がいい!
⇒覚えやすい短文と、単語に特有の前置詞など、が一緒に覚えられる、コスパ最強の参考書になってます。
✅圧倒的なデータ!
⇒「近年の」受験を徹底的に分析し絶対にでる英単語しか載せてないのです!
⇒30年分の単語をの載せている単語帳もありますが、古すぎます(笑)
⇒英文は5年も過ぎれば一気に変わります。
シス単の冒頭を見ると思いっきし旺文社のターゲットを批判してるところが見れて面白いですよ、笑
これは絶対に使うな!という英単語帳などをありますか?
オススメしない英単語帳紹介《明治大学合格》
ここから先は、あまりオススメしない参考書をご紹介します。
参考書などどうでもいいという人もいますが、コスパよく、効率よく戦うなら参考書選びもこだわりたいところ。
予備校などは「授業」が上手いですが、参考書のオススメは「下手」です。ドへたくそです。
あくまでも「明治大学」合格に向けた参考書を基準に説明します。
明治大学合格程度であればシステム英単語で足ります。
明治大学合格のためにそこまでやる必要ないだろ!や、単語帳としてそもそもダメ、というのまで説明します。
あくまでも「明治大学」合格に向けた参考書を基準に説明します。
明治大学合格程度であればシステム英単語で足ります。
明治大学合格のためにそこまでやる必要ないだろ!や、単語帳としてそもそもダメ、というのまで説明します。
速読英単語《オススメしない英単語》

単語帳 | 難易度 | オススメ度 | 理由 |
速読英単語 | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ■長文とセット ■単語が簡素 ■普通に長文が長いので「単語帳」ではない |
受験生にも大人気。速読英単語ですね。
人気ですがオススメしません。理由をご紹介します。
✅長文とセットなので単語帳というより問題集
✅問題も何もないので、問題集というより長文集?
✅長文があるので時間がかかる。初心者にはオススメしません。
✅単語まとめもありますが、覚えられる工夫がゼロ。ワロタ。
結構辛辣ですね。
使うなら、レベルの高い大学を目指す人という事でしょうか。「明治大学合格」ならいらないとも言えます。
ターゲット《オススメしない英単語》

単語帳 | 難易度 | オススメ度 | 理由 |
ターゲット | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ■単語が古い ■日本語が難しい ■簡素。覚えにくい。 |
多分、ターゲットが学校で配られた人もいるでしょう。
あまりオススメはしません。理由をご説明します。
✅30年のデータを集めたとあるが、そんなデータ集めたら古いのも出るぞ
⇒単語は変わります。システム英単語を買えば分かりますが痛烈にターゲットを批判しています。
✅そもそもの単語帳に書かれている「日本語訳」が難しい。
✅覚える工夫を自分でしないと覚えられない。
⇒簡素すぎる。
まあ、覚える工夫ができるのであればいいとは思いますが、ならシスタンでよくない?となりますよね。
リンガメタリカ《オススメしない英単語》

単語帳 | 難易度 | オススメ度 | 理由 |
速読英単語 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ■ほぼ速読英単語 ■単語が古い |
速読英単語の「専門」バージョン、と思えばイメージが付くでしょうか?
専門分野、例えば自然科学や医療、、、などの専門的な英単語が載っています。
まあ、オススメはしません。
明治大学に専門用語は必要ない
⇒でたとしても推測可能
✅そもそも、速読英単語をオススメしてないように長文とセットなので時間がかかる。
✅長文自体も古くなっており、早慶受験者でもオススメはしない。
10年前はリンガメタリカも重宝されていました。
実際に試験のテーマを的中させることで有名でしたが、
①作者がなくなったこと
②更新されなくなった
③崇拝者がいまだ宣伝
することから一向にリンガメタリカ信仰はやみません。
あまりオススメはしませんのでお願いします。
まとめ《オススメしない英単語》
以上のような形で英単語帳をまとめました。
オススメしない単語帳は分かっていただけましたか?
正直、システム英単語を使っていたら大丈夫です。
シスタン使います。
✅明治大学合格には、システム英単語だけでOK
【明治大学に受かる】英単語 覚え方

それでは早速英単語帳のやり方を解説します。
これを見れば英単語を一週間で2000単語覚えられますよ。まずは読み進ましょう。
英単語覚え方 《明治大学情報局》
①英単語帳を開く。
②見開きのページの単語を赤シートで「日本語」を隠して覚える。
③「見たことある単語」と、「全く分からない単語」に分ける
⇒チェックを付けるなり、付箋を付けるなり何でもいいです。
⇒つまり上の写真のようにマーカー引いたり、付箋張ってください。
④見たことある単語を、英語を見て日本語が言えるようになるまで反復する
⑤全く分からない単語を、「見たことある単語」ぐらいにまで反復する
⇒つまり「見たことある単語」のレベルを上げていきます。
⇒全くわからない英語のレベルを「見たことある英語」のレベルにまで上げていきます。
⑥見開きのページをある程度覚えたら次のページへ
⑦次のページで①〜⑤を実践
⑧次のページには行かず前のページに行き、もう一度単語を繰り返す。
⇒得に、分からなかった単語を見てわかるように。見てわかる単語を考えれば思い出せる単語に引き上げる。
⑨前のページをやり終えたら、1ページ進む。つまり⑦に戻る。
⇒何度も何度も復習。
⑩⑨が完了したら次のページへ行く
⑪約50単語いったらまた最初に戻る
⇒つまりこういうことです。
これの繰り返しです。
これを1日ずっとやり続けることで、1週間で2000単語覚えました。 クソ楽勝です。
1ヶ月ではありません、もう一度言います。
一週間です。
なぜこのように次のページに行った後に前のページに戻ろうとするのでしょうか?
なぜこのようにするかと言うと「復習」が大事だからです。
あ、マジで重要ですよ。これマジ。
受験は復習が制します。マジです。
なぜ復習が大事なの?《明治大学情報局》
エビングハウスの忘却曲線ってご存知ですか?
何がいいたいかというと、人間は一定時間「思い出す行動」をしないと忘れる仕組みになっています。
あ〜ありますね。朝ごはん何食べたこととかすぐ忘れます。
それはつまり、「朝ごはん」を思いだすタイミングがないからですよね?そのようなタイミングがないから忘れるのです。
まあ確かにそうですね。
でも、どうして思い出すことをしないと人間は忘れるのでしょうか?
✅人間は一定時間「思い出す行動」をしないと忘れる仕組みになっている。
なぜ物事はすぐ忘れるの? 《明治大学情報局》
それは脳が頭の中でその情報は必要ない、と判断したからです。例えばなのですが、一生使わないであろうマメ知識を全て覚えてたとしたら頭がパンクします。
脳にも容量は決められているので、自分が必要と感じるものしか覚えないような仕組みになっています。
例えばですが、自転車の乗り方を忘れる、なんてことないですよね?
そんなことある訳ありません。
なんで今でも覚えてるんだ?
それは沢山自転車の練習をしたから…
自転車をいまでも乗っているからですね…
そうですよね?沢山過去に練習をし、沢山今も使っている、だから忘れないのです。
つまり「復習」を今もやっているから、忘れないのです。
つまり、「体が必要だと感じたから」今も覚えているのです。
体が必要だと感じると覚える 《明治大学情報局》
そういう事なのですね。英単語を覚えられない理由はただ単に復習回数が少なすぎて「体が必要ない」と感じているからなのですね。
自転車じゃなくてもいいですよ。
部活でもいいです。基礎練はどれだけやりましたか?サッカー部、野球部、パス練習やキャッチボールは数えられないぐらいやりましたよね?

やりました…
投げ方を忘れる人がいると思いますか?
「あ、ボールの蹴り方忘れました!」
そんなやついるわけいませんよね。
忘れたとしても全然やってこなかった人でしょう。
つまり復習の回数が少ない人たちです。
少なくとも1年やってきた人が忘れるわけはない。これは全て「復習」の力です。コレをただ英単語に応用すればいい、それだけなのです。簡単です。
部活でやった事を単語に置き換えろ! 《明治大学情報局》
なんかめちゃめちゃやる気出てきました!九九や部活でやったことを「英単語」に応用すればいいだけですね!
あぁ、話は逸れますが、部活をやってきた人が受験で成功する確率が高いのもそれが理由ですよね。
正攻法がわかってるということなのです。
ちゃんと部活やってればよかったですね…
悔やむ必要は無いですよ。
この受験を成功させればいいだけですよね。全然大丈夫。
頑張ります!
まとめ 《明治大学情報局》
✅復習を多くすればするほど、頭がそれは必要なことだと認識する
→それが記憶になる
→それを英単語に実践すれば良い!
これさえあれば受験は乗り越えられる!
英単語だけじゃなくて他の単元にも応用できますよね。
最後に《明治大学情報局》

今回は明治大学合格のために「英単語」をまとめましたがいかがでしたか?
英単語の本質から難易度の真実、英単語の覚え方から復習の重要性まで全てを語りました。
これさえ見れば英単語は十分です。
ただ、、、これを見てやる人は
3割もいません!!!!!!!!!!
なぜか?読んでその気になるからです。
「あっ、勉強のやる気湧いてきた…!」これで終わるんですよ。
やったとしても3日。すぐ面倒くさくなってやめてしまいます。
成功したいなら本気でやりましょう。成功したいなら何が正解か考えましょう。
明治大学情報局からは以上です!
ここまで記事を読んでくれたこと、本当に嬉しいです!
この記事は僕のエッセンスを全て詰め込みました!沢山よんで自分のものにしてください!
ありがとうございました!
明治大学に受かるための方法を全て網羅した塾ができたそうです。MEI-PASSと呼ばれるオンライン家庭教師だそうです。
参考書と自学自習によって明治大学合格を目指すそうですよ。
興味ある方は下のリンクをチェック!

コメント