
こんにちは!
NPO法人チャリティーサンタ世田谷・明治大学支部です!
このブログでは、NPO法人チャリティーサンタ世田谷・明治大学支部が
どのような団体なのか について紹介していきます。
次のブログでは
どのような活動をしているのか
について紹介しているので、併せて読んでいただけると幸いです。
※チャリティーサンタは、特定の国や海外の団体、特定の宗教とは一切関係ありません。
団体概要
通称 CS(Charity Santa)
クリスマスイブ(12月24日)の夜、依頼のあったご家庭にサンタさんとして訪問し、事前にお預かりしているメッセージとともにプレゼントを渡します。
*当支部では12月25日にサンタクロースとしての活動は基本的に行いません。24日です。
その際お預かりするチャリティー金を、経済的困窮、被災、難病、そのほか家庭の事情でクリスマスを迎える事が大変な家庭を支援するための資金としています。(ルドルフ基金、次のブログで詳しく紹介しています)
2021年2月現在、全国26都道府県に39支部があり、私たち世田谷・明治大学支部もその一つです。
団体への関わり方
①当日ボランティア
11月頃に同じ内容で複数回開催される事前講習会(サンタの練習会)のうち1回と、クリスマスイブ当日の2日間のみの参加です。
気軽にボランティアに参加する事ができます。
②運営メンバー
通年でクリスマスイブに向けての準備に参加していただきます。
10月〜12月以外は基本的にあまりする事がないので、兼サーをしている人がほとんどです。
世田谷・明治大学支部について
代表(幹事長)
情報コミュニケーション学部 新3年 小笠原
副代表(副幹事長)
情報コミュニケーション学部 新3年 茂木
2019年度末から設立に向け準備を進め、2020年度から活動開始しました!
2020年12月24日には団体として初めてのクリスマスイブを迎え、特に大きな問題なく活動を成功させる事ができました。
そして、当支部への参加は明治大学の学生、OB、OG、教職員に限らせていただいており、
現在の「運営メンバー」は情報コミュニケーション学部、文学部(西洋史学)、経営学部、国際日本学部の学生が所属しています。
(その他の学部の方も大歓迎!!)
「当日ボランティア」には、法学部、商学部、政治経済学部、経営学部、情報コミュニケーション学部、文学部(日本文学、日本史学、哲学、演劇学、西洋史学)、国際日本学部の学生に参加して頂きました。
(理系超大歓迎)
また、定期的にZoomで支部ミーティングを開催しています。
頻度は
1月〜9月は月に1〜2回、
10月11月は週に1回、
12月は適宜
です。
毎月LINEで日程調整をし、参加できる人が多い日にミーティングをします。
年に2回、3月と6月には参加任意で全国支部合同ミーティングがあります。
現在は感染症拡大防止のためZoomでの開催となっていますが、クリスマスでの思い出話を共有したり、たくさんの人と交流する事ができます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
チャリティーサンタ世田谷・明治大学支部では、
学年・性別を問わずにメンバーを募集しています!
1、2年生はもちろん、3、4年生も大歓迎です!!!!
わからないことや質問がありましたら、チャリティーサンタのことでもそうではないことでもなんでも聞いてください!
履修相談等も受け付けていますので、下記の各種SNSから是非お気軽にどうぞ!
Instagram https://instagram.com/cs_meiji?igshid=1ehnsdf2vjs5c
Twitter https://twitter.com/csmeiji?s=11
Facebook https://www.facebook.com/csmeiji/
目次
投稿団体プロフィール

-
チャリティーサンタ世田谷・明治大学支部です!
2020年にNPO法人チャリティーサンタの支部として発足し、今年2年目を迎えました!
参加形態は支部運営と当日ボランティアの2つあります。詳しい内容について知りたい方はぜひブログを参照してみてください!
気になった方は気軽にSNS等にご連絡ください!
最新の投稿
- 2021.03.28サークル・団体基本情報NPO法人チャリティーサンタ世田谷・明治大学支部 #2 活動について
- 2021.03.28サークル・団体基本情報NPO法人チャリティーサンタ世田谷・明治大学支部てどんな団体? #1 団体について
- 2021.03.01サークル・団体基本情報チャリティーサンタ明治大学支部